
Naoto
【Advanced】Japanese in Homunculus Hideo Yamamoto
Trial reading ホムンクルス (click 試し読み to read)
There are English translations of the underlined words below.
[1]
みなさんこんにちはNaotoです。
今回は最近実写映画が公開された「ホムンクルス」の第1話の31ページまでに出てくる難しい日本語を紹介したいと思います。
会話が少ないのでわかりにくいオノマトペも紹介したいと思います。
みなさんも下のリンク先で試し読みができますのでぜひこの動画と一緒に見てみてください。
[2]ガチャ/のそ
10ページの「ガチャ」は吹き出しの中に書かれているんですが、ドアを開ける時のオノマトペとして使われています。ドアを閉める時は「ガチャ」はあまり使わないと思います。
その次の「のそ」も吹き出しの中に書かれているんですが、これもオノマトペです。
「のそ」は生き物がゆっくり動いているイメージのオノマトペです。
のそのそ歩いている のように使います。
[3]さみい/ちっちぇえ
男性が形容詞を使うときはよく男っぽい言い方になります。
12ページでは「寒い」が「さみい」になり、「小さい」が「ちっちぇえ」になっています。
正しいふりがなではないので気をつけて下さい。
[4]あんちゃん
「あんちゃん」は若い男性を呼ぶときに使います。
おじさんやお年寄りの方が使っているイメージがあります。
[5]よく+可能形+な/ね
「よく+可能形+な」や「ね」は「自分はできないので、すごいね」というようなニュアンスがあります。
漫画の中の「寝れんな」は「寝られるな」が短くなった形です。
皮肉としても使われて、例えば
明日テストなのによくゲームできるね のように使います。
[6]せっかく〜(N2)
せっかくはN2の文法なんですが、「頑張って〜したのに」や「努力したのに」などの文を強調するときに使います。
例えば
せっかく作ったんだから全部食べなさい や
せっかく来たのに店が全部閉まってる のように使います。
[7]この
漫画の中の「どけ この」の「この」は「このカラス」や「この野郎」が短くなった形だと思います。
「この」は何かを攻撃するときや怒っている時などに使われます。
[8]〜んじゃねぇ
「〜んじゃねぇ」は「〜んじゃない」が変化した形です。意味は禁止です。
また、「来るんじゃない」は「来んじゃない」になることがあります。
例えば 動くんじゃねぇ や 戻ってくんじゃねえ のように使います。
[9]ゴソゴソ
16ページの最後のコマのオノマトペはゴリゴリじゃなくてゴソゴソです。
何かを見つけようとしている時の音や細かい作業をしている時の音のオノマトペです。
[10]沼さんの方言
漫画の中の沼さんは方言を使っています。
「読書けえ?」は「読書か?」
「寝るがな」は「寝るかな」や「寝ようかな」
「だばってやる事ねぇがらなあ」は「だってやる事ないからなあ」という意味です。
[11]パチ
23ページの「パチ」は目を開けたことを表すオノマトペです。
[12]よし…と。
25ページの「よし…と。」の「と。」は意味はないんですが、独り言を言っているイメージになります。
仕事が終わったときや何かを作り終わったときなどに使います。
[13]ワリぃねェ
29ページの「ワリぃねェ」は「悪いねえ」が変化した形です。
「悪い」は英語の "My bad" のような意味として使われることがあります。
また、相手が何かをしてくれた時に「ありがとう」という意味で使われることもあります。
[14]飯
漫画の中ではこの意味で使われています。
「飯」という言い方はあんまり上品ではないので気を付けて下さい。
仲のいい男性同士の会話などで使われていると思います。
[15]〜んだと
「〜んだと」は誰かから聞いた情報を言うときに使います。
「〜んだと聞きました」というような文が短くなった形だと思います。
漫画の中のように「〜んだと」の次に「よ」や「さ」がつくときがあります。
[16]うまいこと
「うまいこと」は文によって少しニュアンスが変わるんですが、「上手に」や「効率的に」のような意味になります。
「うまいこと」は副詞のように使われることがあるので、そのときは助詞はいりません。
また、「うまいこと言う」や「うまいことを言う」は「頭が良さそうなことを言う」や「適切なことを言う」というような意味になります。
[17]調理
「調理」は「料理」より技術を使うイメージがあります。「料理」の方が意味が広いです。
[18]あそこまでの味にするたあ
「あそこまでの味にするたあ」は「あそこまでの味にするとは」が変化した形です。
「〜とは」は驚きを表すときに使います。
「〜とは思わなかった」や「〜とは想像できなかった」のような文が短くなった形だと思います。
[19]〜やがる
「〜やがる」は話し手が怒りや苛立ちを表したいときに使います。
例えば 何をしやがる や 犬を殺しやがった のように使います。
漫画の中の「用なしにしやがって」は「国が俺たちのことを用なしにしやがって」という意味です。
[20]ろくな
「ろくな」は な形容詞なんですが、必ず文が否定文になります。
[21]
お疲れ様でした。
他にもわからないところがあったら、ぜひ下のコメント欄で質問してください。
映画は今ネットフリックスでも見られるみたいなので、興味がある方は見てみてください。
この動画のスクリプトと単語リストも下のリンク先で見ることができますのでぜひ見てみてください。
ではまた次回お会いしましょう。
じゃねぇ。
______________________________
[1]
実写(じっしゃ) live-action
公開(こうかい)する release/open to the public
第~話(だい~わ) episode~
オノマトペ onomatopoeia
リンク先(さき) linked page
試し読み(ためしよみ) trial reading
動画(どうが) video
[2]ガチャ/のそ
吹き出し(ふきだし) speech bubbles
生き物(いきもの) living thing
ゆっくり slowly
[3]
男性(だんせい) male/man
形容詞(けいようし) adjective
男っぽい masculine/manly
気をつける be careful
[4]あんちゃん
お年寄り(おとしより) old people
方(かた) person[polite form]
[5]よく+可能形+な/ね
可能形(かのうけい) potential form
形(かたち) form
皮肉(ひにく) sarcasm/irony
[6]せっかく
努力(どりょく)する make an effort
強調(きょうちょう)する emphasize
[7]この
からす crow
野郎(やろう) man/guy/he[rude form]
攻撃(こうげき)する attack/assault
[8]~んじゃねえ
変化(へんか)する change
禁止(きんし) prohibition
[9]
コマ panel/frame [in manga]
細かい(こまかい) subtle/small/detailed
作業(さぎょう) work/task/job
[10]
方言(ほうげん) dialect
[12]よし・・・と
独り言(ひとりごと) talking to oneself/mumbling
[13]ワリいねえ
相手(あいて) listener/one’s opponent/partner
[14]飯
上品(じょうひん)な elegant/refined
~同士(どうし) among~/between~
[15]~んだと
情報(じょうほう) information
[16]うまいこと
~によって depending on~
効率的(こうりつてき)に efficiently
副詞(ふくし) adverb
助詞(じょし) particle
適切(てきせつ)な proper/suitable/appropriate
[17]調理
技術(ぎじゅつ) technique/skill
[18]あそこまでの味にするとは
驚き(おどろき) surprise/amazement
想像(そうぞう)する imagine
[19]~やがる
怒り(いかり) anger/rage
苛立ち(いらだち) irritation
[20]ろくな
否定文(ひていぶん) negative sentence
[21]
コメント欄(らん) comment section
スクリプト transcript/script
単語(たんご)リスト word list
I teach Japanese there, too!⬆︎ Support me on Patreon!⬅︎