
Naoto
【Advanced】Japanese in SAKAMOTO DAYS
Trial reading (click 試し読み to read)
There are English translations of the underlined words below.
[1]
みなさんこんにちはNaotoです。
今回は今ジャンプで連載中のSAKAMOTO DAYSの第1話に出てくる難しい文法やフレーズを紹介していきたいと思います。
SAKAMOTO DAYSの主人公は元殺し屋で、ジャンルはコメディとアクションの間ぐらいなので「極主夫道」に似ているかもしれません。
みなさんも下のリンク先で読むことができますのでぜひこの動画と一緒に見てみてください。
[2]その名も
まず一つ目は「その名も」です。意味は「その名前は」です。
漫画の中のようにキャラクターを紹介するときや新しい商品を紹介する時などに使われます。
[3]グラ
「グラ」は何かが傾いた時のオノマトペです。
漫画の中では首がない死体が傾き始めたことを表しています。
また、「グラグラ」になると「揺れる」や「安定していない」というニュアンスになります。
例えば 机がグラグラする や 歯がグラグラする のように使います。
[4]いらっしゃせぇー
これは「いらっしゃいませ」が変化した形です。
「いらっしゃいませ」は長いので短く省略していう人が多いと思います。
[5]もっかい/やっべぇー
「もっかい」は「もう1回」が短くなった形です。
その次のページの「やっべえー」は「やばい」です。
[6]オロオロ
「オロオロ」は動揺していることを表すオノマトペです。
例えば 彼は女の子の前ではいつもオロオロしている のように使います。
[7]ブチ殺す
「ブチ」はいくつかの動詞にくっついてその動詞の意味をもっと暴力的にする働きがあります。
動詞によって「ぶっ」や「ぶん」になることがあります。
例えば
「壊す」を「ぶち壊す」と言ったり、
「殺す」を「ぶっ殺す」と言ったり、
「殴る」を「ぶん殴る」と言ったりします。
[8]~ところだった
これはN2の文法で「〜になる可能性があった」や「〜という結果になったかもしれない」という意味です。悪い結果になりそうだった時に使われます。
また、「危うく」とセットで使われることもあります。
例えば
危うくホテルの予約を忘れるところだった や
終電にギリギリ乗れたときに、
もう少しで家に帰れなくなるとこだった のように使います。
[9]謳われる
これは「謳う」の受身系です。
この漢字の「謳う」の意味は「多くの人が褒める」や「はっきり主張する」です。
なので「謳われる」は「〜と言われる」や「〜と褒められる」という意味になります。
[10]レーション
「レーション」は僕も知らなかったんですが、軍隊が行動中に食べる食料のことだそうです。
日本語では「ミリタリーの飯」を略して、「ミリ飯」とも言うそうです。
[11]見る影もない
「見る影もない」はフレーズで、「見ることができないほどみすぼらしい」という意味です。
最近では「前と全然違う」というニュアンスも加わっていると思います。
[12]いーもん食ってるとこ悪いけど
これは「いいものを食っているところ悪いけど」が変化した形です。
「〜ているところ悪いけど」は相手が何かをしている時にお願いするときの決まり文句です。
[13]プルプル
「プルプル」は小さく震えていることを表すオノマトペです。
感動していたり怖がったりしているときに使われます。
また、プリンが揺れているときにも使われたりします。
[14]~ちゃおけねえ
「〜ちゃおけねえ」は「〜てはおけない」が変化した形です。
「〜ておけない」は文法の「〜ておく」の可能形の否定形です。
この場合の「〜ておく」の意味は「そのままの状態にする」という意味です。
なので「生かしておけない」は「殺さなければいけない」というような意味になります。
「生かしちゃおけねえ」は暴力的な漫画でよく使われると思います。
[15]ゴチャゴチャ言う/ブチ
「ゴチャゴチャ」は文によっていろいろな意味になりますが、「ゴチャゴチャ言う」は「文句を言う」のような意味になります。
文句を言っている人を批判しているニュアンスがあると思います。
例えば まだゴチャゴチャ言ってんの? や
いつまでもゴチャゴチャ言ってんじゃねーよ のように使います。
隣のコマの「ブチ」は電話を切った音のオノマトペです。
会話の途中で急に電話を切ったときによく使われます。
[16]いっそ
「いっそ」は 「Aをするなら、思い切ってBをした方がいい」というような文で使われます。大胆な選択や極端な選択をするときに使われます。
例えば 修理に出さないで、いっそ買い換えちゃおっかな や
そんな仕事いっそ辞めちゃえば? のように使います。
[17]アメで軌道を/一先ず態勢を
キャラクターは文を最後まで言わないことが多いです。
31ページの「アメで軌道を!?」は「アメで軌道を変えた!?」のような文だと思います。
34ページの「一先ず態勢を」は「一先ず態勢を整えないといけない」のような文だと思います。
「態勢」と「整える」はよく一緒に使われて、意味は「何かに対して準備する」です。
[18]何て事ない
「何て事ない」は「特別じゃない」や「大したことじゃない」という意味です。
文によっては「全然難しくない」という意味になることもあります。
例えば 今回のテストはなんてことなかった のように使います。
[19]~とはなァ
「土下座とはなぁ」の「とは」は驚きを表すときに使います。
「〜と思わなかった」のようなニュアンスで使います。
漫画の中のような場面で、「とは」に「なぁ」がつくと、ばかにしているニュアンスが加わると思います。
[20]オレなりのケジメ
「オレなりのケジメ」の「〜なり」はN1の文法なんですが、「〜にふさわしい程度」や「十分ではないが、〜ができる程度」という意味です。
そして「けじめ」は「区別」や「取るべき行動」という意味です。動詞として使うときは「けじめをつける」と言います。
ヤクザの会話では、「ミスをした時に自分で自分にする罰」という意味でよく使われると思います。
[21]なワケねェ~だろ
「なわけねーだろ」は「そんなわけないだろ」が変化した形です。
他にも、「んなわきゃねー」と言ったりします。
[22]丸聞こえ
「丸聞こえ」は「全部聞こえている」という意味の名詞です。
「丸」は名詞とくっつくと、「全部」や「完全に」という意味になることがあります。
例えば 「丸見え」は「全部見えている」という意味で、「丸一日」は「一日中」という意味です。
[23]そんなこったろーと思った
「そんなこったろーと思った」は「そんなことだろうと思った」が変化した形です。
「そのようになると思った」という意味です。
[24]さては
「さては」は状況を考えたり、相手の言葉を聞いて何かを予想するときに使います。
「もしかして」とニュアンスは近いと思います。
例えば
さてはあいつ逃げたな や
さてはお前、あいつのことを好きだろ のように使います。
[25]油断も隙も無い
「油断も隙もない」はフレーズで、「全然油断していない」という意味です。
「隙がない」も同じような意味になることがありますが、「欠点がない」という意味になることもあります。
また、「油断も隙もありゃしねえ」と言うときもあります。
[26]板に付いてる
「板に付く」もフレーズです。
「たくさん経験して、動きや見た目が地位や職業などにふさわしくなる」という意味です。
わかりやすく言うと、「その仕事を何年もしている人に見える」という意味です。
例えば 彼もやっとスーツ姿が板についてきた のように使います。
[27]
お疲れ様でした。
他にも第一話の中の日本語について質問がある方は下のコメント欄で質問してください。
これからもいろいろな漫画の中に出てくる日本語を紹介していきたいと思います。
この動画のスクリプトと単語リストも下のリンク先で見ることができますのでぜひ見てみてください。
ではまた次回お会いしましょう。
じゃねぇ。
_________________________________
[1]
連載(れんさい) serial publication
第~話(だい~わ) episode~
主人公(しゅじんこう) protagonist/main character
元(もと)~ former~/ex~
殺し屋(ころしや) hired killer/hit man
ジャンル genre/category
リンク先(さき) linked page
動画(どうが) video
[2]その名も
商品(しょうひん) commodity/goods/products
[3]グラ
傾く(かたむく) tilt/lean
オノマトペ onomatopoeia
首(くび) neck/head
死体(したい) dead body/corpse
表す(あらわす) express/show/signify
揺れる(ゆれる) shake/tremble
安定(あんてい)する be [become] stable
[4]いらっしゃせぇー
変化(へんか)する change
形(かたち) form
省略(しょうりゃく)する omit/abbreviate
[5]もっかい/やっべぇー
やばい Oh!/dangerous/risky/fabulous/
[6]オロオロ
動揺(どうよう)する be upset/be disturbed/waver
[7]ブチ殺す
いくつかの some/a few
動詞(どうし) verb
くっつく stick/adhere
暴力的(ぼうりょくてき)な violent
働き(はたらき) function
~によって depending on~
殺す(ころす) kill/murder
殴る(なぐる) hit/strike/punch
[8]~ところだった
可能性(かのうせい) possibility/potential
結果(けっか) result
危うく(あやうく) barely/nearly/almost
予約(よやく) book/reserve
終電(しゅうでん) the last train
ぎりぎり just in time/in the nick of time
[9]謳われる
受け身形(うけみけい) passive form
褒める(ほめる) praise/admire
はっきり clearly/distinctly
主張(しゅちょう)する insist/assert
[10]レーション
軍隊(ぐんたい) army/troops
行動(こうどう) action/conduct
~中(ちゅう) during~/throughout~
食料(しょくりょう) food
ミリタリー military
飯(めし) meal/food
[11]見る影もない
影(かげ) shadow
~ほど(…)(N3) to the extent that~/so much…that~
みすぼらしい shabby
加わる(くわわる) be added
[12]いーもん食ってるとこ悪いけど
決まり文句(きまりもんく) set phrase
[13]プルプル
震える(ふるえる) shake/shiver/quake
感動(かんどう)する be moved[impressed]
プリン pudding
[14]~ちゃおけねえ
可能形(かのうけい) potential form
否定形(ひていけい) negative form
そのまま as it is/like it is
状態(じょうたい) state/condition
[15]ゴチャゴチャ言う/ブチ
文句(もんく) complaint
批判(ひはん)する criticize
いつまでも the whole time/forever
コマ panel/frame [in manga]
電話を切る hang up the phone
急(きゅう)に suddenly/abruptly
[16]いっそ
思い切って(おもいきって)~する built the courage to~/take the plunge and~/go ahead and~
大胆(だいたん)な bold/daring/fearless
選択(せんたく) choice/selection
極端(きょくたん)な extreme
修理(しゅうり) repair
買い換える(かいかえる) buy a replacement/replace by buying something new
辞める(やめる) resign/quit
[17]アメで軌道を/一先ず態勢を
飴(あめ) candy
軌道(きどう) orbit/course
一先ず(ひとまず) for the time being/for the present
態勢(たいせい) preparedness/preparation
整える(ととのえる) arrange/adjust/get ready
~に対して to~/on~/towards~
[18]何て事ない
特別(とくべつ)な special
大したこと(たいしたこと) big deal
[19]~とはなァ
土下座(どげざ) kneeling down on the ground
驚き(おどろき) surprise/amazement
馬鹿(ばか)にする mock/insult
[20]オレなりのケジメ
~なり(N1) in one’s own way or style/as~
相応しい(ふさわしい) suitable/fit
程度(ていど) degree/level
区別(くべつ) distinction
行動をとる take action/act/behave
~として as(in the role of)~
罰(ばつ) punishment/penalty
[21]なワケねェ~だろ
~わけない(N3) there is no way that~ / it is impossible to~
[22]丸聞こえ
名詞(めいし) noun
完全(かんぜん)に fully/completely
一日中(いちにちじゅう) all the day
[24]さては
状況(じょうきょう) situation/circumstances
相手(あいて) listener/partner
予想(よそう)する predict
もしかして perhaps/possibly
[25]油断も隙も無い
油断(ゆだん)する be careless/be off guard
隙(すき) unguarded moment/a moment
欠点(けってん) fault/shortcoming
[26]板に付いてる
動き(うごき) movement/motion
見た目(みため) appearance
地位(ちい) rank/position/status
職業(しょくぎょう) occupation/job
相応しい(ふさわしい) suitable/fit
わかりやすく言うと To put it simply
やっと at last/finally
スーツ姿(すがた) suited figure
[27]
コメント欄(らん) comment section
スクリプト transcript/script
単語(たんご)リスト