
Naoto
【Advanced】Learn Japanese x DEATH NOTE 7 | JLPT N1,N2
更新日:2021年5月29日
There are English translations of the underlined words below.
[1]
みなさんこんにちはNaoto(尚人)です。
今回はデスノート7巻の最初のエピソードの中に出てきた難しいフレーズや文の構造などを説明していきたいと思います。
7巻の最初のエピソードはヨツバグループの火口を捕まえるシーンです。
みなさんも下のリンク先で試し読みができますので、ぜひこの動画と一緒に見てみてください。
[2]
まずは8ページの「細心の注意を払って」です。
「細心の」は「細かいところまで」に置き換えられます。
そして「注意を払う」は強く意識するという意味なので、「細心の注意を払って」は「めちゃめちゃ気をつけて」みたいなニュアンスになります。
「細心の注意を払う」はよくセットで使われます。
ちなみにその次の「押さえる」は「自分の体を使って動かないようにする」や「逮捕する」という意味です。
「取り押さえる」という時もあります。
そして後に出てくる「確保」も同じ意味なんですが、「確保」は警察用語っぽいニュアンスがあります。
そして次の吹き出しの「火口が少しでも妙な動きをしたらわかってますね」は、
「何をするべきかわかってますね」という意味です。
[3]
次は11ページの「このままではノートの存在をL側が知ることになるんじゃないのか?」です。
まず、「〜ことになる」は「〜という状態になる」や「〜という結果になる」という意味です。
そして、「〜んじゃないのか」は自分の解釈や考えなどを確認するニュアンスになります。
漫画の中では、レムが頭の中で夜神月に聞いている感じです。
また、漫画の中のように言い方によっては自分の困惑や不満を表すときがあります。
「〜んじゃないのか」は「〜んじゃないの」にすることもできます。
また、「〜んじゃないんですか」や「〜んじゃないのですか」にすればもっと丁寧になります。
[4]
次は11ページの下の「手筈通り」です。
「手筈」は「前もって決めてある予定や計画」という意味です。
そしてその次の「火口にシーバーを」は「火口にトランシーバーをつけてください」という意味だと思います。
[5]
次は12ページの「どんな手を使ってでも言わせます」です。
まずこの文の「手」は「手段や方法」という意味です。
そして「〜てでも」はN2の文法みたいなんですが「目的のために〜もする」や「〜もできる」や「〜をしてもいい」というような意味です。
強い意志や願望を表します。
なので「どんな手を使ってでも言わせます」は軽い脅迫です。
[6]
次は13ページの下の「格別変わったノートでは・・・」です。
この「格別」は「特別」と似ていて、「他と違う」という意味です。
そしてこの文の中では副詞として使われています。
なので「格別変わったノートでは・・・」は「そんなに変わったノートではない」みたいなニュアンスです。
特別と格別の違いなんですが、例えば
「あなたのために特別にこれを作りました」とは言えますが、
「あなたのために格別にこれを作りました」とは言えません。
[7]
次は17ページです。
文字は多いんですが、あんまり難しい文法は使われていないと思います。
上のコマの「手にする」は「自分のものにする」や「手で触る」という意味です。
そして右下のコマの「〜ごと」は「〜と一緒に」という意味です。
[8]
次は19ページの「夜神月がキラだったとして私の前で使うはずはない」です。
Lが死神を見て驚いているので・・・(てんてんてん)が多いです。
この「〜として」は「も」をつけて「〜としても」にすることができます。
「〜と仮定しても」や「〜と考えても」というような意味です。
そして右下のコマの「このノートは誰にも使えないよう管理するとして」の中の「〜として」も同じ意味です。
「最初にするべきことをとりあえず仮に決める」というニュアンスです。
この文のように次の文を全く考えていない時は「〜としても」より「〜として」の方が自然だと思います。
[9]
次は23ページの「もたもたしていられない」です。
まず「もたもた」は「動きや物事の進み方が遅い」という意味です。
そして「〜ていられない」はN2の文法みたいなんですが、「〜している時間や余裕がない」という意味です。
なので、「もたもたしていられない」は「ゆっくりしている時間はない」や「急がないといけない」というニュアンスです。
ちなみに次の「しかし今はそれしか」は「それしか方法がない」という意味だと思います。
そして「うまく聞き出せば全てが」の次には「わかる」や「解決する」という言葉がくると思います。
[10]
次は月(ライト)がめっちゃ悪い顔をしている24ページと25ページです。
25ページの右下の「どんなに厳重に保管されようと」の「どんなに〜oうと」はN1の文法みたいなんですが「どんなに〜ても」に置き換えられます。
no matter how のような意味だと思います。
そしてこの文の構造は少し複雑なんですが、「いや厳重に見張ってくれた方がいい」には括弧( )をつけることができます。
ちなみに「指一本触れずに」は比喩的な表現で、「全然触れずに」という意味です。
そして、「想像が付く」は「想像できる」という意味です。
「想像もつかない」は「想像すらできない」というニュアンスです。
「片が付く」は「物事の処理が終わる」や「勝負が決まる」という意味です。
[11]
お疲れ様でした。
このエピソードの中で他にもわからないところがあったらコメントで質問してください。
この動画のスクリプトとこの動画の中で僕が言った難しい単語の英訳も下のリンク先で見ることができますのでぜひ見てみてください。
ではまた次回お会いしましょう。
じゃねぇ。
I teach Japanese there, too!⬆︎
[1]
~巻(かん) volume~
構造(こうぞう) structure/construction
捕まえる(つかまえる) catch/arrest
リンク先(さき) linked page
試し読み(ためしよみ) trial reading
動画(どうが) video
[2]
置き換える(おきかえる) replace
意識(いしき)する be conscious/be aware
めちゃめちゃ totally/absolutely
気(き)をつける be careful
逮捕(たいほ) arrest
確保(かくほ) secure/reserve/ensure/arrest
警察(けいさつ) police
用語(ようご) term
っぽい(N3) -ish/-like
吹き出し(ふきだし) speech bubbles
妙(みょう)な strange/odd/unusual
[3]
存在(そんざい) existence
~側(がわ) ~side
状態(じょうたい) state/condition
結果(けっか) result/outcome
解釈(かいしゃく) interpretation
確認(かくにん)する confirm/make sure
~によっては depending on~
困惑(こんわく) bewilderment/perplexity/confusion
不満(ふまん) dissatisfaction/complaint
[4]
前もって/まえもって in advance
[5]
手段(しゅだん) means/step/measure
目的(もくてき) purpose/goal/aim
意志(いし) will/volition
願望(がんぼう) desire/wish
脅迫(きょうはく) threat/intimidation
[6]
特別(とくべつ)に specially/especially/particularly
副詞(ふくし) adverb
[8]
死神(しにがみ) god of death
仮定(かてい)する suppose/assume
コマ panel/frame [in manga]
管理(かんり)する manage/administer
とりあえず for the time being/first of all/for now
仮に(かりに)~ Suppose~/for example/for argument's sake
[9]
物事(ものごと) things/stuff
余裕(よゆう) leeway/room/spare time
ちなみに as a side note/by the way
聞き出す(ききだす) get information out of a person
解決(かいけつ)する resolve/solve
[10]
厳重(げんじゅう)な strict/severe
保管(ほかん)する storage/custody/store/file
見張る(みはる) stand watch/stand guard
括弧(かっこ) parentheses
触れる(ふれる) touch
~せずに ≒~しないで
比喩的(ひゆてき)な metaphorical/figurative
表現(ひょうげん) expression
処理(しょり) disposal/process/settlement
勝負(しょうぶ) victory and defeat/game/bout
勝負が決まる(きまる) the game ends
[11]
英訳(えいやく) English translation