
Naoto
【Advanced Japanese】in Dead Dead Demon's Dededede Destruction - Inio Asano 浅野いにお-
更新日:2021年5月24日
Trial reading デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション (click 試し読み to read)
There are English translations of the underlined words below.
[1]
みなさんこんにちは Naoto(尚人)です。
今回は「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」を使って勉強したいと思います。
「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」は浅野いにおさんが描いているSF日常デストピア漫画です。
浅野いにおさんは「おやすみプンプン」を描いた人なので知っている方も多いと思います。
「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」は巨大な宇宙船が浮いている東京が舞台で、主にキャラクターの高校生活や大学生活が描かれています。
「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」の各単行本の最初に「イソべやん」という漫画が3ページくらい描かれています。
「イソべやん」は「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」の世界の中の
漫画です。
今回はこの「イソべやん」の中で使われた難しい単語やフレーズを紹介したいと思います。
[2]
・まず、1コマ目の「めんどくさす」は「めんどくさい」や「めんどくさすぎる」が変化した形だと思います。
ときどきネットで「めんどくさす」を見るんですが正しい日本語ではないと思います。
[3]
・次は「ゴロゴロする」です。
「ゴロゴロする」は「雷が鳴る音」など、いくつか意味があるんですが、「何もしないで時間を過ごす」という意味があります。
部屋の中でリラックスしているイメージもあると思います。
例えば
日曜日は家でごろごろしている
≒ I just hang around at home doing nothing on Sundays や
家でごろごろするのをやめて、何かすることを見つけなさい
≒ Stop being lazy and find something to do
のように使います。
[4]
・次は「〜もんだ」です。
これは「〜ものだ」が変化した形です。
「〜ものだ」もいくつか使われ方があるんですが、「驚き」や「何かをしたいという気持ち」などを強調するときに使われます。
例えば
いつかその研究所で働きたいものだ ≒ I wish to work in the laboratory some day や
彼に会いたいものだ ≒ I would like to meet him のように使います。
[5]
・次は「泣きを見る」です。
これは「泣くような辛いことを経験する」という意味です。
例えば
泣きを見るのは君だぞ ≒ It’s you who will regret it や
注意しないと泣きを見るよ ≒ If you don’t look out, you will get into trouble
のように使います。
[6]
・次は「目に見える」です。
これは「見てはっきりとわかる」や「確実」という意味です。
「目に見えて」は英語の visibly と同じ意味だと思います。
そして発音は「目に見えて」より「目に見えて」と言う人の方が多いと思います。
例えば
彼は目に見えて緊張していた ≒ He was visibly nervous や
結果は目に見えている ≒ The outcome is a foregone conclusion
のように使います。
[7]
・次は「やぶから棒に」です。
まず「やぶ」は「草や木がたくさん生えているところ」です。
英語の bush や grove だと思います。
そして「やぶから棒」は「やぶの中から急に棒を出す」という意味で「急に何かをする」や「唐突に何かをする」という意味になります。
例えば
彼はやぶから棒に翌日アメリカに行くといった
≒ He said abruptly that he was going to America the next day や
まったくやぶから棒の申し出だった
≒ It was a totally unexpected offer
のように使います。
[8]
・次は「あらたまって」です。
これは動詞「改まる」の てform です。
「改まる」はいくつか意味がありますが「いつもと違う堅苦しい態度をとる」という意味があります。
なので「改まって〜する」は「正式に〜する」や「もう一度〜する」というような意味になります。
ちなみに漫画の中の「なんだい」は「何が起きたんですか?」や「何があったんですか」というような意味なので、「なんだい あらたまって」は「なんでもう一度聞くんですか?」というようなニュアンスになります。
他にも
改まった言葉を使う ≒ speak in formal language や
そんなに改まらなくてもいい ≒ You don’t have to be so formal about it
のように使います。
[9]
・次は「だったら」です。
これは「もしそうだったら」が短くなった形だと考えられます。
なので英語だと if so や then や in that case だと思います。
「それなら」や「なら」も同じ意味です。
例えば
だったらどうして自分でやらないの? ≒ Then why don’t you do it yourself? や
それなら両親のところに行きましょう ≒ Well then, let’s go to your parents’
のように使います。
[10]
・次は「手のかかる」です。
これは「手がかかる」とも言います。
「手のかかる」は形容詞としてしか使われません。
意味は「他人の助けが必要」や「世話をするのが大変」というような意味です。
英語の high-maintenance とニュアンスは似ていると思います。
例えば
あの子は手がかかる ≒ That child needs a lot of looking after や
この仕事はあまり手がかからない ≒ This is an easy job
のように使います。
[11]
・次は「なんだ」です。
「なんだ」は文脈や言い方によってとてもいろいろな意味がありますが、期待や予想が外れて、がっかりしたときに言うことがあります。
また、驚いたときに言うこともあります。
例えば
なんだ、まだいたのか ≒ Why, are you still here? や
なんだ、それだけか ≒ Is that all?
のように使います。
[12]
・次は「だまされたと思って」です。
これは一つの決まり文句です。
まず「騙す」は英語の decieve や cheat という意味です 。
なので「騙されたと思って」は Imagine that you’re deceived という意味になるんですが、この決まり文句の本当の意味は「私を信じて」や「試しに」というような意味になります。
例えば
騙されたと思ってやってみなさい ≒ Just take my word for it や
騙されたと思って食べてみて ≒ Trust me, try this
のように使います。
[13]
・次は「〜てごらん」です。
これは「〜てみてください」とほとんど同じ意味です。
目上の人が目下の人に何かを試してほしいときに使います。
「〜てごらんなさい」と言うときもあります。
漫画の中では「〜てごらんなね」になっていますが、これは少し方言っぽい言い方だと思います。
ちなみに一緒に使われた動詞の「乗っける」は「乗せる」と同じ意味です。
「〜てごらん」は例えば
もう一度やってごらん ≒ Try [Do] it once more や
目を閉じてごらん ≒ Close your eyes
のように使います。
[14]
・次は「思い知る」です。
これは「気づく」や「理解する」という意味なんですが、文によっては「ネガティブなことを知る」や「精神的な痛みと一緒に知る」というようなイメージがあると思います。
また、自分の力を見せた後の決まり文句として「思い知ったか」と言うときもあります。
例えば
自分の弱さを思い知った ≒ I realized my own weakness や
どうだ、思い知ったか ≒ Well, how does that feel?
のように使います。
[15]
・次は「労力を惜しまない」です。
これも一つの決まり文句といえると思います。
まず「労力」は「働くこと」や「働く人」という意味があります。
文によっては「努力」に置き換えられると思います。
そして「惜しむ」はいろいろな意味があるんですが、「失いたくないと思う」や「使いたくないと思う」というような意味があります。
なので「労力を惜しまない」は「何かをするために長い時間をかけてもいい」や「目標のために大変なこともする」というような意味になります。
例えば
彼は労力を惜しまない He spares no effort
のように使います
[16]
・次は「ぬけがけする」です。
これは「自分だけ先に何かをする」という意味です。
賢いイメージがありますが、ずるいイメージもあると思います。
英語の steal a march on や get a jump on に似ているみたいです。
[17]
・次は「〜やがる」です。
これは話し手が苛立ちや怒りを表したいときに使います。
作り方は「ますform (-ます) + やがる」です。
てformで文が終わることもあります。
例えば
何をしやがる ≒ What are you doing? や
俺の犬を殺しやがって ≒ You killed my dog!
のように使います。
ちなみに、同じコマの「君が言うかね」は、「それは勉強をしていない君が言えることですか?」や「君も勉強していないのに、なんでそんなことを言えるんですか?」というようなニュアンスです。
英語だと How can you say that? だと思います。
[18]
これからもいろいろな漫画を使って勉強していきたいと思いますのでぜひチャンネル登録をお願いします。
この動画のスクリプトと単語リストと今回使ったページの他の難しい単語の英訳も下のリンク先で見ることができますので、ぜひ見てみてください。
ではまた次回お会いしましょう。
じゃ〜ね〜。
I teach Japanese there, too!⬆︎
[1]
今回(こんかい) this time
SF(エスエフ) science fiction
日常(にちじょう) every day/daily life
デストピア dystopia
方(かた) person (polite form)
巨大(きょだい)な huge/giant
宇宙船(うちゅうせん) spaceship/spacecraft
浮く(うく) float (in the air)
舞台(ぶたい) scene/setting/stage
主に(おもに) mainly/mostly
描く(えがく) draw/describe/refer
各(かく)~ each~
単行本(たんこうぼん) book [not magazine]
単語(たんご) word
紹介(しょうかい)する introduce
[2]
まず、 First,
コマ panel/frame [in manga]
~目(め) [ordinal number suffix]
めんどくさい bothersome/tiresome
変化(へんか)する change
形(かたち) form
ネット internet
[3]
雷(かみなり) thunder
鳴る(なる) sound/rumble/ring
いくつか some/a few
過ごす(すごす) spend/pass
[4]
驚き(おどろき) surprise/amazement
強調(きょうちょう)する emphasize
いつか sometime/someday
研究所(けんきゅうじょ) laboratory
[5]
辛い(つらい) hard/painful/tough
経験(けいけん)する experience
注意(ちゅうい)する be careful/pay attention
[6]
はっきりと clearly/distinctly
確実(かくじつ)な certain/sure
発音(はつおん) pronunciation
緊張(きんちょう)する be nervous
結果(けっか) result/outcome
[7]
薮(やぶ) bush/grove/thicket
草(くさ) grass/weed
生える(はえる) grow/come out
棒(ぼう) pole/stick
急(きゅう)に suddenly/abruptly
唐突(とうとつ)に abruptly
翌日(よくじつ) the next day
全く(まったく) really/truly/entirely
申し出(もうしで) offer/proposal
[8]
動詞(どうし) verb
改まる(あらたまる) be formal
堅苦しい(かたくるしい) formal/stiff/strict
態度(たいど) behavior/manner
正式(せいしき)に officially/formally
ちなみに as a side note/by the way
起きる(おきる) occur/happen
他(ほか)にも “In addition”/“besides”
[9]
両親(りょうしん) both parents
[10]
形容詞(けいようし) adjective
~として(N3) as(in the role of)~
他人(たにん) others/unrelated person
助け(たすけ) help/assistance
世話(せわ)をする care/take care
[11]
文脈(ぶんみゃく) context
言い方(いいかた) way of saying/expression
~によって(は) depending on~
期待(きたい) expectation/anticipation
予想(よそう) expectation/prediction
外れる(はずれる) be off/be wrong
がっかりする feel disappointed
騙す(だます) deceive/cheat
[12]
決まり文句(きまりもんく) set phrase
なので so/therefore
信じる(しんじる) believe
試しに(ためしに) as a trial
[13]
ほとんど almost/mostly/nearly
目上(めうえ) superior/senior
目下(めした) one's inferior/junior
試す(ためす) try/attempt
方言(ほうげん) dialect
っぽい(N3) -ish/-like
乗せる(のせる) put on
閉じる(とじる) close/shut
[14]
思い知る(おもいしる) realize/learn a lesson
気付く(きづく) notice/find/realize
理解(りかい)する understand
文(ぶん) sentence/text
精神的(せいしんてき)な mental/psychological
痛み(いたみ) pain/hurt/distress
[15]
労力(りょうりょく) labor/effort
努力(どりょく) effort/endeavor
置き換える(おきかえる) replace
惜しむ(おしむ) be frugal/be reluctant
失う(うしなう) lose
~ために(N3) in order to~
(時間を)かける spend (time)
目標(もくひょう) goal/target/aim
~のために(N3) for~/for the sake of~
[16]
先(さき)に first
賢い(かしこい) wise/clever/smart
ずるい sly/cunning
[17]
苛立ち(いらだち) irritation
怒り(いかり) anger/rage
表す(あらわす) express/show/signify
殺す(ころす) kill
[18]
これからも from now on too
チャンネル登録(とうろく) subscription
動画(どうが) video
スクリプト script
単語(たんご)リスト word list
英訳(えいやく) English translation
リンク先(さき) linked page
次回(じかい) next time
お会い(おあい)する see/meet(polite form)
Flashcard : Quizlet
https://quizlet.com/_7yyhqn?x=1qqt&i=2azdxi
Trial reading デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション (click 試し読み to read)
P1
へそ navel
一生(いっしょう) lifetime/entire life
暮らす(くらす) live/spend (time)
P2
電球(でんきゅう) light bulb
次々(つぎつぎ)と one after another
超(ちょう)〜 super/ultra/hyper
文明(ぶんめい) civilization
自慢(じまん)する boast/brag
嫌がらせ(いやがらせ) harassing/pestering/bothering
P3
~せずに ≒ ~しないで
独り占め(ひとりじめ)する keep to oneself/monopolize
お便り(おたより) letter/news