
Naoto
【Advanced Japanese】in DEATH NOTE Episode2 - Tsugumi Ohba / Takeshi Obata 大場つぐみ/小畑健
更新日:2021年5月21日
Trial reading DEATH NOTE 第2話 (click 試し読みする to read)
There are English translations of the underlined words below.
[1]
みなさんこんにちは Naoto(尚人)です。
最近、「少年ジャンプ +」というサイトでいろいろな漫画を第3話まで読めることを知りました。
なので今回は人気がある、「DEATH NOTE」の第2話に出てくる難しい単語や文法、フレーズを紹介したいと思います。
下のリンク先で試し読みができますのでみなさんもぜひこの動画と一緒に見てみてください。
まずは、54ページの月(らいと)とリュークの会話で使われた単語やフレーズを紹介したいと思います。
[2]
・一つ目は「それにしても」です。
これは英語だと nevertheless や at any rate という意味ですが、会話を始めたり、話題を変える時にも使います。
その時は話し手の意見や感想を言ったり驚きを表したりすることが多いと思います。
例えば
それにしても長い1日だ ≒ But this has been a long day や
それにしても今日はとても寒いですね ≒ Man, it’s so cold today のように使います。
[3]
・次は「限る」です。
これは英語だと limit や restrict という意味です。
受け身系の「限られる」もよく使われていると思います。
例えば
私の限られた知識では翻訳は難しい
≒ It’s hard to translate with my limited knowledge や
地球の資源は限られている ≒ The resources of the earth are limited
のように使います。
[4]
・次は「損なう」です。
これは「壊す」「傷つける」「何かを悪くする」という意味があります。
「物を壊す」という意味ではあまり使われていないと思います。
例えば
飲み過ぎは健康をそこなう ≒ Too much drinking is bad for your health や
彼女の感情を損なわないようにしてください ≒ Be careful not to hurt her feelings
のように使います。
[5]
・次は「何しろ」です。
これは英語だと anyway や in any case という意味がありますが、理由や原因を強調する時に使われているイメージがあります。
漫画の中では月(らいと)が、なぜ頑張っているのかを説明する時に使われています。
例えば
何しろこの街は初めてなんです ≒ As I’m new in town や
あの男は扱いにくい。何しろ頑固だから。
≒ He is very difficult to deal with. He is so obstinate.
のように使います。
[6]
・次は「いくら〜ても」です。
まず、「いくら」は量や程度を聞く時に使います。
英語だと how だと思います。
そして「〜ても」は even if 〜 や even though〜 という意味なので、「いくら〜ても」は no matter how〜 になります。
例えば
いくら食べても彼女は体重が増えない
≒ No matter how much she eats, she never gains weight. や
いくら考えてもわからない
≒ No matter how much I think about it, I don’t understand it
のように使います。
[7]
次に、ICPO の会議の中で使われた単語や文法を紹介したいと思います。
・一つ目は「軽く」です。
「軽い」は light という意味で使われることが多いですが easy という意味もあります。
「軽く」は副詞なので easily という意味になります。
例えば
僕はこの問題を軽く解ける ≒ I can solve this problem easily や
彼は相手を軽く倒した ≒ He beat his opponent easily
のように使います。
[8]
・次は「構わない」です。
「構う」には「気にする」や「世話をする」という意味があります。
英語だと care や mind に似ていると思います。
なので「〜ても構わない」は it doesn’t matter if〜 や I don’t mind if〜 というような意味になります。
例えば
濡れても構わない ≒ I don’t mind if I get wet や
いくら時間がかかっても構わない ≒ I don’t care how long it takes
のように使います。
[9]
・次は「〜のでは」です。
これは文によっていくつか意味が考えられますが、漫画の中では「〜のではないか」や「〜のではないでしょうか」の省略として使われています。
堅い表現で自分の予想や意見、提案を言う時に使います。
強く主張する時にも使います。
名詞 や な形容詞のときは「〜なのではないか」になります。
例えば
彼は来ないのではないか ≒ I am afraid he won’t come や
情報が古いのでは ≒ Maybe your information is out of date や
ここで休んだ方がいいのでは ≒ It would be better if you took a rest here
のように使います。
[10]
・次は「〜だろうと」です。
これは「〜であろうと」が変化した形で、英語だと whether A or B や even if〜 という意味です。
「〜であれ」や「〜だろうが」「〜であろうが」も全部同じ意味です。
例えば
小さなアパートだろうが豪邸だろうが関係ない
≒ It doesn’t matter if you live in a small apartment or some big mansion や
良いものであれ悪いものであれ、フィードバックはいつでも歓迎します
≒ I always welcome feedback whether it’s good or bad
のように使います。
[11]
・そしてこのページではこの部分で倒置法が使われています。
倒置法とは、文の中で語順を変えることです。
実は日常会話では、主語や目的語を文の最後に付け足すことが多いです。
これも一種の倒置法といえるかもしれません。
例えば
やった?宿題 ≒ Did you do your homework? や
どこで買ったの?それ ≒ Where did you get it? のように使います。
[12]
これからも「DEATH NOTE」の中に出てくる単語や文法、フレーズなどを紹介していきたいと思いますのでぜひチャンネル登録をお願いします。
この動画のスクリプトと単語リストも下のリンク先で見ることができますのでぜひ見てみてください。
ではまた次回お会いしましょう。
じゃ〜ね〜。
I teach Japanese there, too!⬆︎
[1]
少年(しょうねん) boy/juvenile
第~話(だい~わ) episode ~
なので so/therefore
今回(こんかい) this time
出てくる(でてくる) come out
単語(たんご) word
文法(ぶんぽう) grammar
紹介(しょうかい)する introduce/present
リンク先(さき) linked page
試し読み(ためしよみ) trial reading
動画(どうが) video
一緒(いっしょ)に together/at the same time
~てみる(N4) try to~
まずは、 First,
会話(かいわ) conversation
[2]
~目(め) [ordinal number suffix]
話題(わだい) topic
話し手(はなして) speaker
意見(いけん) opinion/idea/view
感想(かんそう) thoughts/impression
驚き(おどろき) surprise/amazement
表す(あらわす) signify/express/show
例えば(たとえば) for example
出典(しゅってん) source
[3]
限る(かぎる) limit/restrict
受け身系(うけみけい) passive form
知識(ちしき) knowledge
翻訳(ほんやく) translation
地球(ちきゅう) the earth
資源(しげん) resources
[4]
損なう(そこなう) harm/hurt/damage
壊す(こわす) break/destroy/damage
傷つける(きずつける) injure/hurt/wound
物(もの) thing/object
あまり~ない not much/not very
健康(けんこう) health
感情(かんじょう) emotion/feeling
~ようにする(N4) to make sure that~/to try to~
[5]
理由(りゆう) reason/ground
原因(げんいん) cause
強調(きょうちょう)する emphasize
頑張る(がんばる) try[work] hard/do one’s best
説明(せつめい)する explain
扱う(あつかう) deal with/handle
頑固(がんこ)な obstinate/stubborn
[6]
量(りょう) quantity/amount
程度(ていど) degree/level
体重(たいじゅう) body weight
増える(ふえる) increase/gain
[7]
会議(かいぎ) conference/meeting
軽く(かるく) easily/lightly
副詞(ふくし) adverb
解く(とく) solve/answer
相手(あいて) one’s opponent/partner
倒す(たおす) defeat/beat
[8]
構う(かまう) care about[for]/mind
気(き)にする care/worry
世話(せわ)をする care/take care
似ている(にている) resemble/be similar
濡れる(ぬれる) get wet
[9]
文(ぶん) sentence/text
~によって depending on~
いくつか some/a few
省略(しょうりゃく) omission/abbreviation
~として(N3) as(in the role of)~
堅い(かたい) solid/formal/serious
表現(ひょうげん) expression
予想(よそう) expectation/prediction
提案(ていあん) proposal/suggestion
主張(しゅちょう)する insist/assert
名詞(めいし) noun
形容詞(けいようし) adjective
情報(じょうほう) information
[10]
変化(へんか)する change
形(かたち) form
アパート apartment building
豪邸(ごうてい) mansion/palatial house
関係(かんけい) relation(ship)
いつでも at any time/always
歓迎(かんげい)する welcome
[11]
部分(ぶぶん) part/section
倒置法(とうちほう) inversion/anastrophe
語順(ごじゅん) word order
実(じつ)は actually
日常会話(にちじょうかいわ) daily conversation
主語(しゅご) subject [linguistics]
目的語(もくてきご) object[linguistics]
付け足す(つけたす) add
一種(いっしゅ)の~ a kind[sort] of~
[12]
これからも from now on too
~ていく(N4) to go on~
チャンネル登録(とうろく) subscription
スクリプト script
単語(たんご)リスト word list
次回(じかい) next time
お会い(おあい)する see/meet(polite form)
Flash Card : Quizlet
https://quizlet.com/_7lmf64?x=1qqt&i=2azdxi