- Naoto
【Advanced Japanese 】in JoJo's Bizarre Adventure Part 4 ジョジョの奇妙な冒険 第4部 -Hirohiko Araki 荒木飛呂彦-
最終更新: 2020年8月9日
Trial reading ジョジョの奇妙な冒険 第4部 (click 試し読み to read)
There are English translations of the underlined words below.
みなさんこんにちは Naoto(尚人)です
今回は「ジョジョの奇妙な冒険」の第4部の最初のエピソードに出てきた
少し難しい単語や文法、フレーズを紹介したいと思います
みなさんも下のリンク先から試し読みができますので
ぜひ、この動画と一緒に見てみてください
・一つ目は「はや」です
これは第5部の動画でも説明したんですが「もう」に言い換えることができます
もっと詳しく知りたい方は下のリンク先で見てみてください
・次は「とか」です
「とか」はいろいろな意味がありますが「確信がない」や「はっきりとわからない」
ということを表現するときに使うことがあります
言い方によっては「興味や関心がない」というようなニュアンスも少しあると思います
「興味や関心がないからはっきりと覚えていない」というようなイメージ(image)です
漫画の中ではそういうニュアンスが少し感じ取れると思います
また、(人の名前) + とかいう人 も少し失礼なニュアンスがあるので気をつけてください
・次は「〜にしても」です
これもたくさんの意味がありますが
漫画の中では if not や but という意味で使われています
文によっては even if というような意味にもなります
また、疑問詞と一緒に使われると no matter how や whatever (/and so on)
というような意味になります
例えば
どんな本を読むにしても、注意深く読みなさい
≒ Whatever book you read, read it carefully や
この問題を解くことは不可能ではないにしても難しい
≒ It is difficult, if not impossible, to solve this problem
のように使います
・次は「ブチまける」です
これは正確には漢字で「打ちまける」と書きますが
カタカナの「ブチまける」もよく使われていると思います
意味は「中の物を全部出す」や「気持ちを隠さないで全部言う」という意味です
例えば
彼らはトラックの土を空き地にぶちまけた
≒ They dumped a truckload of dirt onto the vacant lot や
彼らは警官に怒りをぶちまけた
≒ They took out their anger on the police のように使います
また「ぶち」はいくつかの動詞にくっついて
その動詞の意味をもっと暴力的にする働きがあります
「ぶっ」や「ぶん」になることもあります
例えば 「壊す」を「ぶち壊す」と言ったり
「殺す」を「ぶっ殺す」と言ったり
「殴る」を「ぶん殴る」と言ったりします
ですが「ぶちまける」を「まける」とは言いません
・次は「〜ところによると」です
これは根拠や情報源を言うときに使います
「〜によると」とほぼ同じ意味ですが、作り方は 動詞 + ところによると です
「〜ところによれば」になることもあります
例えば
聞いたところによると、彼らは別れたそうだ
≒ According to what I heard, they have broken up や
彼の言うところによれば、彼女は正直な女だ
≒ According to him, she is honest のように使います
・次は「〜だか」です
これは複数の名詞を言うときに使います
「〜とか」と似ていると思いますが、「〜だか」は確信がないニュアンスがあります
また言い方によっては少し馬鹿にしている表現にもなります
確信がない、よくわからない = 興味がない、重要だと思っていない
というふうに考えられるからだと思います
例えば
その記事は昨日だか一昨日だかの新聞に載っていた
≒ The article was included in the newspaper of yesterday or the day before
のように使います
次は怖い男子高校生達が言った言葉を紹介したいと思います
・一つ目は「一年坊主」です
ここでの「一年」は「一年生」という意味です
そして「坊主」はとてもたくさんの意味があります
お寺の僧侶 や 髪の毛を短くした髪型、またはその人 や
男の子を親しみを込めて言う言葉 や 男の子を馬鹿にして言う言葉 などです
ここでは最後の意味で使われています
なので「一年坊主」は、二年生や三年生が一年生を馬鹿にして言うときに使われます
・次は「〜んかい」です
これは関西弁っぽい文法で、意味は「命令」です
作り方は ない形 ー ない + んかい です
「名詞 + する」の動詞の時は「名詞 + せんかい」になります
個人的には怖そうな人たちが使っているイメージがあります
例えば
帰らんかい ≒ Get out や
黙らんかい ≒ Shut up のように使います
・次は昔の「ドラえもん」の動画でも紹介した「〜もんで」です
これは「〜もので」が変化した形で原因や理由を言うときに使います
「〜ので」に置き換えることができます
例えば
この街は初めてなもんで ≒ As I’m new in town や
娘がケーキ大好きなもんで ≒ My daughter loves cakes のように使います
ちなみに、怖そうな人たちが怒ると大分文法がめちゃめちゃになります
同じコマの「なこたァ聞いてんじゃあねーッ」は
「そんなことを聞いているんじゃない」や「そんなことを聞いているのではない」が
変化した形です
これからも漫画の中に出てきた難しい単語や文法、フレーズなどを
紹介していきたいと思いますのでぜひチャンネル登録をお願いします
この動画のスクリプトと単語リストも下のリンク先で見ることができますので
ぜひ見てみてください
ではまた次回お会いしましょう
じゃ〜ね〜
I teach Japanese there, too!⬆︎
今回(こんかい) this time
奇妙(きみょう)な strange/odd
冒険(ぼうけん) adventure
第4部(だいよんぶ) Part 4
単語(たんご) word
文法(ぶんぽう) grammar
紹介(しょうかい)する introduce/present
リンク先(さき) linked page
試し読み(ためしよみ) trial reading
動画(どうが) video
~目(め) [ordinal number suffix]
早(はや) already/by this time
説明(せつめい)する explain
言い換える(いいかえる) say in other words/paraphrase
詳しい(くわしい) detailed/familiar with
方(かた) person(polite form)
確信(かくしん) conviction/confidence
はっきりと clearly/distinctly
表現(ひょうげん)する express
言い方(いいかた) way of saying/expression
~によって(は) depending on~
興味(きょうみ) interest
関心(かんしん) interest/concern
感じ取る(かんじとる) perceive/sense/feel
また and/moeover
失礼(しつれい)な rude/impolite
気(き)をつける be careful
文(ぶん) sentence/text
疑問詞(ぎもんし) interrogative word
注意深い(ちゅういぶかい) careful
解く(とく) solve/answer
不可能(ふかのう)な impossible
ぶちまける throw out (everything)/confess
正確(せいかく)には to be precise/actually
隠す(かくす) hide/conceal
土(つち) soil/dirt
空き地(あきち) vacant lot[land]
警官(けいかん) police officer
怒り(いかり) anger/rage
いくつかの some/a few
動詞(どうし) verb
くっつく stick/adhere
暴力的(ぼうりょくてき)な violent
働き(はたらき) function/action
殺す(ころす) kill/murder
殴る(なぐる) hit/strike/punch
根拠(こんきょ) basis/evidence
情報源(じょうほうげん) source of information
ほぼ almost /nearly
作り方(つくりかた) how to make
別れる(わかれる) part/break up
正直(しょうじき)な honest/frank
複数(ふくすう)の multiple/plural
名詞(めいし) noun
馬鹿(ばか)にする mock/insult
表現(ひょうげん) expression
重要(じゅうよう)な important
記事(きじ) article/news item
載る(のる) appear (in print or website)
男子(だんし) boy/male
一年生(いちねんせい) first grader/freshman
坊主(ぼうず) boy/Buddhist monk/shaven head
僧侶(そうりょ) monk/priest
髪の毛(かみのけ) hair (head)
髪型(かみがた) hairstyle
親しみ(したしみ) affection/intimacy
込める(こめる) put (emotion) into
関西弁(かんさいべん) Kansai dialect
っぽい(N3) -ish/-like
命令(めいれい) order/command
ない形(けい) nai form
個人的(こじんてき)には personally
黙る(だまる) stay silent
昔(むかし)[noun] in the past/before
変化(へんか)する change
形(かたち) form
原因(げんいん) cause
理由(りゆう) reason
置き換える(おきかえる) replace
街(まち)≒町 town/city
ちなみに as a side note/by the way
大分(だいぶ) a lot/much
めちゃめちゃな ruined/messy/disorderly
コマ panel/frame [in manga]
これからも from now on too
チャンネル登録(とうろく) subscription
スクリプト script
単語(たんご)リスト word list
次回(じかい) next time
お会い(おあい)する see/meet(polite form)
Flashcard : Quizlet
https://quizlet.com/_7rdz7k?x=1qqt&i=2azdxi