- Naoto
【Advanced Verbs】in DEATH NOTE - Tsugumi Ohba / Takeshi Obata 大場つぐみ/小畑健/script
最終更新: 2020年8月9日
Trial reading DEATH NOTE (click 試し読み to read)
There are English translations of the underlined words below.
みなさんこんにちは Naoto(尚人)です
今回は「DEATH NOTE」の最初のエピソードで使われる、
JLPT N1レベルまたはJLPTでも使われない N0レベルの動詞の紹介をしたいと思います
N1レベルの動詞でも日常会話でよく使うものもあると思うので
中級者の方も勉強になると思います
「DEATH NOTE」を読んだことがない方も下のリンク先で見ることができますので
ぜひ一緒に見てみてください
・騙くらかす
一つ目は過去の動画でも紹介した「騙くらかす」です
「騙くらかす」は「騙す」とほぼ同じ意味ですが
口語的な表現でもっと悪意があると思います
例えば
彼は女を騙くらかした ≒ He tricked the woman のように使います
・病む
次は「病む」です
意味は「病気になる」という意味なんですが
最近では「精神状態が悪くなる」や「心の病気になる」という意味で使われることが多いと思います
例えば
彼は病んでいた ≒ He was mentally troubled や
それは心が病んでいる証拠だ ≒ It’s a sign of an unhealthy mind のように使います
・うぬぼれる
次は「うぬぼれる」です
意味は「自分を過大評価する」や「自分をすごい人だと思う」という意味です
また「うぬぼれ」は名詞で「うぬぼれること」または「その気持ち」という意味です
例えば
彼はうぬぼれが強い ≒ He is very conceited や
うぬぼれんな ≒ Don’t get a big head のように使います
・踏む
次は「踏む」です
「踏む」は英語の step on という意味で使われることが多いんですが
実は「評価する」や「予想する」という意味もあります
例えば
彼は簡単に許してくれると踏んでいた ≒ I had expected him to forgive me readily や
君は戻ってくると踏んでいた ≒ I was hoping you’d come back のように使います
・うなされる
次は「うなされる」です
意味は「悪夢や熱などで寝ながら苦しそうな声を出す」という意味です
これは受け身系だけの動詞だと思います
例えば
昨日またうなされていたよ ≒ You had another nightmare last night や
うなされていたら起こしてください
≒ Wake me up if it looked like I was having a bad dream のように使います
・撥ねる
次は「撥ねる」です
これは「ジャンプする」という意味の「跳ねる」ではありません
「車などで人や物に激しくぶつかる、当たる」という意味です
英語だと run over や hit という意味です
例えば
彼は車にはねられた ≒ He was hit by a car や
トラックが犬をはねた ≒ A truck hit the dog のように使います
・知らしめる
次は「知らしめる」です
意味は「多くの人に知らせる」や「アナウンスする」という意味ですが、文章によっては
「自分の利益のために知らせる」というニュアンスがあると思います
例えば
彼らの罪を世界に知らしめる ≒ I will show their crimes to the world や
世界に自分の強さを知らしめたい ≒ I want to make my strength known to the world
のように使います
次は最初のエピソードに出てくる、スラングっぽい動詞を三つ紹介したいと思います
・ビビる
一つ目は「ビビる」です
これは文によって「怖がる」や「驚く」という意味になります
英語だと get cold feet / chicken out や be surprised だと思います
例えば
何にビビってんの? ≒ What are you so scared about? や
彼は相手を見てビビった ≒ He got nervous at the sight of his opponent
のように使います
・マジになる
次は「マジになる」です
「マジ」は「本気」や「真面目」という意味のスラングなので
「マジになる」は英語だと get serious や get into〜 になります
例えば
そんなにマジになることか? ≒ Does it have to be so serious? や
マジになんなよ ≒ Don’t take it seriously のように使います
・ボーッとする
最後は「ボーッとする」です
これは「何も考えていない」や「他のことを考えている」というイメージです
また、体調が悪くて何も考えられない時にも使います
英語だと space out や be out of it などです
例えば
すみません、少しボーッとしていました ≒ Sorry, I was spacing out a little や
彼女は今日ボーッとしているね ≒ She’s absent-minded today のように使います
これからもいろいろな漫画の中の難しい単語やカジュアルな単語を
紹介して行きたいと思いますのでぜひチャンネル登録をお願いします
この動画のスクリプトと単語リストも下のリンク先で見ることができますので
ぜひ見てみてください
ではまた次回お会いしましょう
じゃ〜ね〜
I teach Japanese there, too!⬆︎
今回(こんかい) this time
または or/otherwise
動詞(どうし) verb
紹介(しょうかい) introduction
日常会話(にちじょうかいわ) daily conversation
中級(ちゅうきゅう) intermediate
~者(しゃ) person/someone doing~
方(かた) person(polite form)
リンク先(さき) linked page
~目(め) ordinal number suffix
過去(かこ) past
動画(どうが) video
紹介する(しょうかい) introduce/present
騙す(だます) deceive/cheat
ほぼ almost /nearly
口語的(こうごてき)な colloquial/spoken
表現(ひょうげん) expression
悪意(あくい) evil intent/malice
病む(やむ) get ill
病気(びょうき) illness/disease
精神状態(せいしんじょうたい) mental condition
証拠(しょうこ) evidence/sign
うぬぼれる be conceited
過大評価(かだいひょうか) overrate/overestimate
すごい amazing/terrible/wonderful
うぬぼれ conceit/vanity
名詞(めいし) noun
踏む(ふむ) step on
実(じつ)は actually
評価(ひょうか)する evaluate/rate
予想(よそう)する expect/predict
簡単(かんたん)に readily/easily
許す(ゆるす) forgive
戻ってくる(もどってくる) come back
うなされる make a noise during sleep
悪夢(あくむ) nightmare
熱(ねつ) fever/heat
苦しい(くるしい) painful/difficult
受け身系(うけみけい) passive form
撥ねる(はねる) hit/run into[over]
跳ねる(はねる) jump/leap
激しく(はげしく) intensely/hard
ぶつかる clash/hit
当たる(あたる) hit/strike
知らしめる(しらしめる) make known
文章(ぶんしょう) sentence/text
~によっては depending on~
利益(りえき) profit/benefit/sake
罪(つみ) crime/sin
強さ(つよさ) strength/power
スラング slang
っぽい(N3) -ish/-like
ビビる get cold feet/be freaked out
怖がる(こわがる) fear/be afraid
驚く(おどろく) be surprised/astonished
相手(あいて) one’s opponent/partner
本気(ほんき) seriousness
まじめ seriousness/earnestness
ボーッとする space out/daydream
体調(たいちょう) physical condition
これからも from now on too
いろいろな various/many
チャンネル登録(とうろく) subscription
スクリプト script
単語(たんご)リスト word list
次回(じかい) next time
お会い(おあい)する see/meet(polite form
Flashcard : Quizlet