- Naoto
【Intermediate】Japanese in Lovely Muco!
Trial reading (click 試し読みする to read)
There are English translations of the underlined words below.
[1]
みなさんこんにちはNaotoです。
今回は「いとしのムーコ」の最初のエピソードに出てくる難しい単語や文法を紹介したいと思います。
6ページだけのエピソードなので、中級者の方はこの動画を見れば読めるようになると思います。
みなさんも下のリンク先で試し読みができますので、ぜひこの動画と一緒に見てみてください。
[2]
一つ目は「ぴーってやっちゃダメ」です。
これは「ぴーってやってはいけない」が変化した形です。
「オノマトペ+ってやる」、「オノマトペ+ってする」はそのオノマトペの動詞バージョンです。「ぴーってやる」は1ページ目の中のムーコがタオルで遊んでいる動きです。
次の「って言った」は「と言った」が変化した形です。"I said〜"という意味です。
その次の「よな」は「よね」とほとんど意味は同じですが、少し男っぽい言い方だと思います。確認のニュアンスがあります。
[3]
次は3ページ目の「おはな つやつや」です。
鼻や口などに「お」をつけると、子供っぽい言い方になります。赤ちゃん言葉の一種だと思います。なので丁寧なニュアンスはありません。
ちなみに、目は「おめめ」 手は「おてて」と言います。
次の「つやつや」は光沢があって美しいという意味です。髪の毛や肌などの名詞と一緒によく使われていると思います。
[4]
4ページと5ページではムーコが難しい形容詞や動詞をたくさん使っています。
「こうごうしさ」は、い形容詞「神々しい」の程度を表す言い方です。
「みなぎる」は感情や力がいっぱいになるという意味です。
「ほこらしさ」は、い形容詞「誇らしい」の程度を表す言い方です。
「そうかいさ」は、な形容詞「爽快」の程度を表す言い方です。
「ひとりじめ」は何かを自分だけのものにするという意味です。
「いつのまにか」は英語だと"before I knew it"です。
[5]
次は「お+ます系(-ます)+する」です。
これは敬語の一つで、自分の動作を丁寧に言うときに使います。
漫画の中の「おおしえしましょう」は「教えましょう」を丁寧に言った形です。
[6]
次は「だまされたとおもって」です。
これは一つの決まり文句です。まず、「騙す(だます)」は英語の "deceive"や""cheat"という意味です。なので、「騙されたと思って」は"Imagine that you're deceived"という意味になるんですが、この決まり文句の本当の意味は「私を信じて」や「試しに」という意味です。
例えば
騙されたと思ってやってみなさい や
騙されたと思って食べてみて のように使います。
漫画の中ではムーコが「だまされたとおもってこのなかに」と言っているんですが、これは「だまされたとおもってこのなかに入ってみてください」というような意味です。
[7]
次は6ページの最後の「かないませんよ」です。
この動詞の辞書形は「敵う」で、意味は「相手と同じ力を持っている」という意味です。
よく否定形で使われて、「勝てない」や「あなたの方がすごい」というような意味で使われます。
[8]
お疲れ様でした。
これからもいろいろな漫画を使ってその中の難しい単語や文法を紹介したいと思います。
この動画のスクリプトと単語リストも下のリンク先で見ることができますのでぜひ見てみてください。
ではまた次回お会いしましょう。
じゃねぇ。
I teach Japanese there, too!⬆︎
__________________________________________
[1]
今回(こんかい) this time
いとしの my dear/lovely
最初(さいしょ)の first
出てくる(でてくる) come out/appear
単語(たんご) word
文法(ぶんぽう) grammar
紹介(しょうかい)する introduce/present
中級(ちゅうきゅう) intermediate
~者(しゃ) person/someone doing~
方(かた) person[polite form]
動画(どうが) video
~ば(N4) if~[conditional form]
~ようになる(N4) to become such that~
リンク先(さき) linked page
試し読み(ためしよみ) trial reading
~てみる(N4) try to~
[2]
~目(め) [ordinal number suffix]
~てはいけない(N5) must not~/can not~
変化(へんか)する change
形(かたち) form
オノマトペ onomatopoeia
動詞(どうし) verb
タオル towel
動き(うごき) movement/motion
ほとんど almost/mostly
男(おとこ) man/male
っぽい -ish/-like
言い方(いいかた) way of saying/expression
確認(かくにん) confirmation
[3]
付ける(つける) add/put/stick
~と(N4) if~/when~
赤ちゃん言葉(あかちゃんことば) baby talk
一種(いっしゅ) a kind/a sort
なので so/therefore
丁寧(ていねい)な polite/courteous
ちなみに as a side note/by the way
光沢(こうたく) gloss/luster/sheen
髪の毛(かみのけ) hair (head)
肌(はだ) skin
名詞(めいし) noun
[4]
形容詞(けいようし) adjective
~さ(N4) ~ness/degree of~
神々しい(こうごうしい) sacred/divine
程度(ていど) degree/level
表す(あらわす) express/show/signify
漲る(みなぎる) be full/be brimming
感情(かんじょう) emotion/feeling
力(ちから) power/strength/ability
誇らしい(ほこらしい) proud
爽快(そうかい)な refreshing/refreshed
独り占め(ひとりじめ)する keep to oneself/monopolize
[5]
敬語(けいご) honorific
動作(どうさ) movement/action
[6]
決まり文句(きまりもんく) set phrase
騙す(だます) deceive/cheat
信じる(しんじる) believe
試しに(ためしに) as a trial
~なさい(N4) Do~[command/imperative]
[7]
最後(さいご)の last/final
辞書形(じしょけい) dictionary form
敵う(かなう) rival/match
相手(あいて) one’s opponent/partner
否定形(ひていけい) negative form
勝つ(かつ) win
[8]
いろいろな various/many
スクリプト transcript/script
単語(たんご)リスト word list
次回(じかい) next time
お会い(おあい)する see/meet[polite form]