- Naoto
【Intermediate】Japanese in Teasing Master Takagi-san Sōichirō Yamamoto
Trial reading (click 試し読み to read)
There are English translations of the underlined words below.
[1]
みなさんこんにちは Naotoです。
今回は「からかい上手の高木さん」の最初のエピソードに出てきた難しい単語を紹介したいと思います。
「からかい上手の高木さん」は学生の日常系漫画なのであまり難しい単語は出てこないです。スラングや話し言葉の勉強にいいと思います。
みなさんも下のリンク先で試し読みができますのでぜひこの動画と一緒に見てみてください。
[2] からかう
まずは、タイトルに使われている「からかい」です。
これは動詞「からかう」の名詞バージョンです。「からかう」は相手を怒らせたり、いらいらさせたり、困らせたりする という意味です。
英語のタイトルでは “tease” が使われています。
[3] 別に
「別に」はJLPT N3の文法みたいなんですが、「特に〜ない」という意味です。
よく質問の答えとして使われますが言い方によっては失礼なニュアンスになるので気をつけてください。
漫画の中では「別に…なにも…」の後に「していない」を付けることができます。
[4] 見てろよ
これは「見ていろよ」が短くなった形です。
「僕が今からすることを見ていろよ」という意味です。
何かを倒したいときや、挑戦するときなどに使います。英語だと、 “Just you wait” だそうです。
また後から出てきますが、「今に見てろよ」というときもあります。
[5] ~やがる
これは話し手が怒りや苛立ちを表したいときに使います。
作り方は ますform(-ます) +「やがる」です。
また、漫画の中のように てformの「〜やがって」で文が終わるときもあります。
例えば 何をしやがる や 犬を殺しやがった のように使います。
[6] こそ
今日に「こそ」が付くと「今まではできなかったけど、今日は絶対に」というようなニュアンスになります。
[7] ~てやる
「〜てやる」は「自分と同等か、目下の人のために何かをする」という意味があるんですが、漫画の中のように、 怒りの表現として「相手の嫌がることをする」という意味で使われることがあります。
例えば 殺してやる や こんな会社辞めてやる のように使います。
[8] あかなくって
次の「あかなくって」は「開かなくて」が変化した形です。
この てformの意味は「理由、原因」です。「開かなくて、困っています。」という意味です。
[9]
「ゆがんじゃった」は「ゆがんでしまった」が変化した形です。
[10] ~てくんない?
これは「〜てくれない?」が変化した形です。かなりカジュアルな頼み方です。
[11] まんまと
これは「うまく」や「思い通りに」や「計画通りに」という意味です。
主に、悪いことがうまく行われたときに使われます。
[12] やられる
これは「やる」の受け身系なんですが、文によっていろいろな意味になります。主に、悪いことをされた時や負けた時に使います。
[13] さすが
「さすが」はいろいろな意味があるんですが、評判や期待通りのことが起きた時に感心していることを表すために使います。
「さすがだね」や「さっすが! 」のように使われることもあります。
[14] ~なんて
「〜なんて」は 驚きや嫌悪感や軽視する気持ちなどを表します。
漫画の中では「消しゴムを忘れたこと」を馬鹿にするために使われています。
[15] 両想い/片想い
ちなみに、「片想い」は、自分のことが好きじゃない人のことを好きになること、または、そのような関係 という意味です。
漫画の中の「両想いになれるってやつ」は「両想いになれるというおまじない」というような意味だと思います。
[16]
8ページ左下の「そーなんだー」は何かを知った時のリアクションです。
このコマの高木さんは消しゴムに何かが書いてあったような演技をしています。
[17] 〜じゃん
「〜じゃん」は「〜じゃない」が短くなった形です。方言とも言われています。
いろいろな意味があるんですが、非難や驚きのニュアンスがあります。
相手が間違っていた時や自分の予想が正しかった時などに使います。
[18] いいかげんにして
「いいかげんにして」の「加減」には「物事の状態や程度」や「うまく調節すること」という意味があります。
なので、「いいかげんにしてください」は相手が何かをやりすぎている時や失敗を繰り返している時などに使います。
[19] 〜め
「〜め」は人や動物などを罵ったり、軽蔑するときに使います。
バカめ や あいつめ のように使います。
[20] ~くらい
「〜くらい」はいろいろな意味があるんですが、話し手にとって難しさや量などのレベルが低いことを表す時に使います。
「簡単なこと」や「小さいこと」という気持ちを強調します。
例えば それくらい自分でやってよ や
1個くらい食べてもいいでしょ? のように使います。
[21] てことは
「てことは」は「ということは」が変化した形です。
英語だと which means〜 というような意味だと思います。
[22] こうなりゃ
「こうなりゃ」は「こうなれば」が変化した形だと思います。
「状況がこうなったので」という意味です。
状況が悪くなって、次に何かをしようとする時に言います。また、「こうなったら」という時もあります。
[23] ~ようじゃ/~ようでは
「〜ようじゃ」は「〜ようでは」が短くなった形です。
「〜ような状態だったら」という意味です。
後の文には「だめだ」や「困る」のような文が来ます。
漫画の中では倒置法が使われていて、前半の文と後半の文が逆になっています。
元の文は「大チャンスで2分の1を外すようじゃ、ムリだと思うよー。」です。
[24]
お疲れ様でした。
他にも質問がある方は下のコメント欄で聞いてください。
この動画のスクリプトと単語リストも下のリンク先で見ることができますのでぜひ見てみてください。
ではまた次回お会いしましょう。
じゃーねー。
______________________________________
からかう make fun of/ridicule/tease
消しゴム(けしごむ) eraser
別(べつ)に not particularly
バネ spring
仕込む(しこむ) prepare/insert/build into
びっくり箱 jack-in-the-box
完成(かんせい)する finish/complete/be finished
見てろよ Just you wait
~やがる [irritation/anger]
こそ the very~[emphasize preceding word]
筆箱(ふでばこ) pencil case
歪む(ゆがむ) warp/be warped
~てくんない? Will you~?/Can you~?
反応(はんのう) reaction/response
まんまと successfully/neatly/nicely
やられる be defeated/suffer damage/be deceived
そもそも in the first place
助け(たすけ) help/assistance
求める(もとめる) request/demand/seek
おかしい wrong/strange/weird
気付く(きづく) notice/find/realize
流石(さすが) as one would expect/As might have been expected
手(て) means/way/trick/hand
はずかしめる put someone to shame/humiliate/disgrace/insult
ドジ clumsy person/blunder
そういえば come to think of it
~切る(きる)(N3) do something completely to the end
両想い(りょうおもい) to have feelings for each other/to love each other
~っぽい(N3) -ish/-like
~じゃん[surprise/criticism]
てか/ていうか/というか by the way/anyway
慌てる(あわてる) become confused/panic
いいかげんにして That’s enough!/Give me a break
セリフ line/phrase
こっちのセリフだ That's my line
~め [to express angry or contempt]/[derogatory suffix]
今のうちに while one can/before it is too late
~といて=~ておいて
~ておく/~とく(N4) to ~ in advance(as preparation)
まずい wrong/bad/be in trouble
文字(もじ) letter/character
廊下(ろうか) hallway/corridor/passageway
行動(こうどう) action/conduct/behavior
やめる quit/stop
期待(きたい)する expect/hope
無理(むり) impossible/no way!
覚悟(かくご)する prepare oneself/be ready
~分の~ [fraction]
2分の1 half
3分の1 one third
外す(はずす) miss/lose
~ようじゃ/~ようでは(N2) if~, (bad result)
_____________________________________
[1]
今回(こんかい) this time
単語(たんご) word
紹介(しょうかい)する introduce/present
日常(にちじょう) every day/daily life
~系(けい) style/taste/-ish
スラング slang
話し言葉(はなしことば) spoken language
リンク先(さき) linked page
試し読み(ためしよみ) trial reading
動画(どうが) video
[2]
まずは、 First,
動詞(どうし) verb
名詞(めいし) noun
相手(あいて) listener/one’s opponent/partner
いらいらする get irritated
[3]
文法(ぶんぽう) grammar
特に(とくに) especially/particularly
~として(N3) as(in the role of)~
言い方(いいかた) way of saying
~によって(は) depending on~
失礼(しつれい)な rude/impolite
気をつける be careful
[4]
形(かたち) form
倒す(たおす) defeat/beat
挑戦(ちょうせん)する challenge/try
[5]
話し手(はなして) speaker
怒り(いかり) anger/rage
苛立ち(いらだち) irritation
表す(あらわす) express/show
また and/moeover
文(ぶん) sentence/text
殺す(ころす) kill
[6]
絶対(ぜったい)に definitely/absolutely
[7]
同等(どうとう)の equal/equivalent
目下(めした) one's inferior/junior
表現(ひょうげん) expression
嫌がる(いやがる) dislike/hate
辞める(やめる) resign/quit/
[8]
変化(へんか)する change
理由(りゆう) reason
原因(げんいん) cause
[11]
~通り(どおり)に(N3) (in the same way) as~
思い通り(おもいどおり) as I expected/as I wanted
計画(けいかく) plan/project
主に(おもに) mainly/mostly
行う(おこなう) do/conduct
[12]
受け身系(うけみけい) passive form
負ける(まける) lose
[13]
評判(ひょうばん) reputation/fame
期待(きたい) expectation/anticipation
起きる(おきる) occur/happen
感心(かんしん)する admire/be impressed
[14]
驚き(おどろき) surprise/amazement
嫌悪感(けんおかん) disgust/antipathy
軽視(けいし)する slight/make light of~
馬鹿(ばか)にする mock/insult
[15]
ちなみに as a side note/by the way
または or/otherwise
関係(かんけい) relation(ship)
おまじない incantation/spell
[16]
コマ panel/frame [in manga]
演技(えんぎ) acting
[17]
方言(ほうげん) dialect
非難(ひなん) criticism/blame/accuse
間違う(まちがう) (make a) mistake
予想(よそう) expectation/prediction
[18]
加減(かげん) degree/extent/adjustment
物事(ものごと) things/stuff
状態(じょうたい) state/condition
程度(ていど) degree/level
調節(ちょうせつ)する adjust/control/regulate
なので so/therefore
失敗(しっぱい) mistake/failure
繰り返す(くりかえす) repeat
[19]
罵る(ののしる) abuse/curse
軽蔑(けいべつ)する despise/scorn/disdain/look down on
[20]
量(りょう) quantity/amount
強調(きょうちょう)する emphasize
[22]
状況(じょうきょう) situation/circumstances
[23]
倒置法(とうちほう) inversion/anastrophe
前半(ぜんはん) the first half
後半(こうはん) latter half/second half
逆(ぎゃく)の contrary/opposite
元(もと)の original/former
[24]
方(かた) person(polite form)
コメント欄(らん) comment section
スクリプト transcript/script