- Naoto
漫画『ばるぼら』レビュー 手塚治虫/Osamu Tezuka
Trial reading (click 試し読みする to read)
There are English translations of the underlined words below.
[1]
みなさんこんにちはNaotoです。
今回はもうすぐ実写映画が公開される手塚治虫さんの漫画を紹介したいと思います。
今回紹介する漫画は「ばるぼら」です。
[2]
手塚治虫さんは漫画の神様といわれるほど凄い漫画家で、「鉄腕アトム」や「ブラックジャック」などたくさんの有名な漫画を生み出しています。
この「ばるぼら」は1973年から74年にかけて連載していました。
物語は著名な小説家「美倉」と仕事もしないでブラブラしている謎の少女ばるぼらとの出会いから始まり、徐々に彼女の正体が明かされていくという話です。
以前からばるぼらは読みたかったんですが、今年の11月に実写映画が公開されるみたいなのでこのタイミングで読んでみようと思いました。
あとがきによると手塚さんはオッフェンバッハのオペラ「ホフマン物語」からインスピレーションを得てこの「ばるぼら」を描き始めたみたいなので、いつかそのオペラや映画も見てみたいなと思いました。
[3]
「ばるぼら」を読んでいてまず会話の中に出てくる作家やアーティストの多さに驚かされました。
フランスの詩人ヴェルレーヌ、安部公房、カフカ、トルストイ、三島由紀夫など、全編通して20名くらいの実在する名前がでてきます。
その中でもヴェルレーヌは特別で、ばるぼらがヴェルレーヌの詩を口ずさんでいて、それを聞いた小説家の美倉も彼の詩を口ずさむというシーンがあります。
そして「ばるぼら」が連載していた年に実際に出版された安部公房の「箱男」も会話の中に出てくるんですが、その本について美倉が解説しているシーンがあり、リアルタイムに読んでいたらめちゃめちゃおもしろかっただろうなと思いました。
[4]
このバージョンの「ばるぼら」は全部で15章あって、前半の9章ぐらいまでは1話完結スタイルでとても読みやすかったです。
1話完結で、主人公がハードボイルドで、女性と一緒に暮らしているので同時期に連載していたブラックジャックに少し似ているなと思いました。主人公を手塚治虫さん本人に置き換えて読めるという点も共通していると思います。
前半は主に自身の異常性欲に翻弄されたり、奇妙な事件に巻き込まれたりする美倉をばるぼらが助けるというパターンが多いです。
そしてそれぞれのエピソードにはもちろん手塚さん本人の主張やメッセージがちりばめられていると思います。
これ(異常性欲)が作家生活の支えになっている や 作品と僕とを混同しないで欲しい などのセリフからは美倉の体を使って手塚さんがしゃべっているような印象を受けました。
[5]
また第6章の「黒い破戒者」では芸術家や作家が政治運動をすることの是非を扱っています。
タイトルに戒律を破る人という意味の「破戒者」を使っているのでそういう人たちを非難しているエピソードと言ってもいいかもしれません。
個人的には美倉が初恋の女性と船の上で偶然再会する話が好きです。
そのエピソードはサスペンス要素があり二転三転してとてもスリリングなんですが、アーティストが力をもらえるようなエンディングになっているので印象に残っています。
[6]
後半は1話完結スタイルではなくなり、退廃的でバッドエンドに向かっていくような展開になります。示唆的で多様な解釈ができるようにも描かれているのでとても読み応えがありました。
手塚さんの芸術に対する哲学や自分自身への皮肉、苦悩、芸術に殉ずる決意などを感じ取ることができました。
第10章の「ブードゥー」からは急にバルボラの妖艶さが増して芸術の女神や魔女のように描かれ始めるんですが、美倉が出版社の社長と会話したことがきっかけでばるぼらがいなくなってしまいます。
これを深読みすると、作品をお金に変えることは芸術の女神を裏切ること という解釈もできるんじゃないかなと思いました。
[7]
終盤になるとクライムサスペンスムービーみたいになりシーンがどんどん変わってよりスリリングな展開になっていきます。
下水道をさまよっているシーンでは塚本晋也監督の「HAZE」を思い出しましたし、トラックに運ばれて夜の街の明かりが見えてくるコマではジョン・ワッツ監督の「コップ・カー(Cop Car)」のラストシーンを思い出しました。
難解なストーリーをエンターテイメントとしてまとめ上げる手腕はやっぱりすごいなと思いました。
[8]
もちろんストーリーだけでなく絵やコマ割り、演出方法も楽しめました。
第9章「狂気の世界」の1コマ目はいきなり美倉の周りに目が大量発生していてシュールレアリスムの絵画のようでしたし、美倉が精神病院の人と会話するシーンはほぼ同じコマが6個並んでいて、しかも病院の人は足しか描かれていないので他人を遮断して淡々と話している美倉をとてもうまく表現しているなと思いました。
あと、美倉があらすじを考えているシーンの「そして彼はマリアの不良仲間に・・・殺される」という間の取り方とセリフとばるぼらのカットの挟み方がめちゃめちゃかっこいいと思いました。
[9]
乞食のように都会をさまよっているばるぼらはこの物語の中で芸術の女神と言われたり都会の排泄物と言われたりしています。
あらゆる作品は値段が付けられ経済に組み込まれた瞬間に都会の一部になり芸術の女神から見放される
この作品はそういうシニカルな解釈もできるなと思いました。
気になった方は下のリンク先で第1話を読むことができますのでぜひ見てみてください。
この動画のスクリプトとその中の難しい単語の英訳も下のリンク先で見ることができますのでぜひ見てみてください。
ではまた次回お会いしましょう。
じゃねぇ。
_______________________________
[1]
実写(じっしゃ) live-action
公開(こうかい)する release/open to the public
紹介(しょうかい)する introduce
[2]
神様(かみさま) God
~ほど(N3) to the extent that~
生み出す(うみだす) create/produce/generate
~にかけて through/from-till-
連載(れんさい)する serialize
物語(ものがたり) story
著名(ちょめい)な well-known/famous
小説家(しょうせつか) novelist
ぶらぶらする wander around/leas an idle life/stroll around
謎(なぞ)の mysterious
少女(しょうじょ) girl/young lady
出会い(であい) encounter/meeting
徐々(じょじょ)に gradually/slowly
正体(しょうたい) true character/one's identity
明かす(あかす) disclose/reveal
以前(いぜん) before/once
あとがき afterword
~によると(N3) according to~
オペラ opera
得る(える) get/acquire/obtain
[3]
作家(さっか) author/writer/artist
驚く(おどろく) be surprised/astonished
詩人(しじん) poet
全編(ぜんぺん) the whole book[story]
~を通して(とおして) through~
実在(じつざい)する really exist
特別(とくべつ)な special
詩(し) poem/poetry
口ずさむ(くちずさむ) hum/sing to oneself
実際(じっさい)の[に] actual[ly]
出版(しゅっぱん)する publish
解説(かいせつ)する explain/comment
リアルタイム in real time/live
めちゃめちゃ totally/absolutely
[4]
章(しょう) chapter/section/episode
前半(ぜんはん) the first half
1話完結(いちわかんけつ) each episode stands alone/stand-alone
主人公(しゅじんこう) protagonist/main character
ハードボイルド hard-boiled
暮らす(くらす) live/spend (time)
同時期(どうじき)に around the same time
本人(ほんにん) himself/herself
置き換える(おきかえる) replace
共通(きょうつう)する be common/have common with
主に(おもに) mainly/mostly
自身(じしん) self/oneself
異常(いじょう)な abnormal/unusual
性欲(せいよく) sexual desire
翻弄(ほんろう)する play with/lead someone around by the nose
奇妙(きみょう)な strange/odd
事件(じけん) case/affair/incident
巻き込む(まきこむ) involve
それぞれの each/respective
主張(しゅちょう) insistence/opinion
散りばめる(ちりばめる) inlay/stud
支え(ささえ) support
作品(さくひん) work
混同(こんどう)する confuse with/mix up with/mistake
セリフ line/phrase
印象(いんしょう) impression
印象を受ける get the impression
[5]
芸術家(げいじゅつか) artist
政治(せいじ) politics
運動(うんどう) movement/campaign
是非(ぜひ) right and[or] wrong
扱う(あつかう) deal/handle
戒律(かいりつ) religious precept
破る(やぶる) break/violate
破戒(はかい) breaking a commandment
非難(ひなん)する criticize/blame
個人的(こじんてき)に personally
初恋(はつこい) one’s first love
偶然(ぐうぜん)(+に) by chance/by coincidence/by accident
再会(さいかい)する meet again
サスペンス suspense
要素(ようそ) factor/element
二転三転(にてんさんてん)する change again and again
スリリングな thrilling
力(ちから) power/strength/ability/motivation
印象(いんしょう) memory/impression
残る(のこる) be left /remain
[6]
後半(こうはん) latter half/second half
退廃的(たいはいてき)な decadent
バッドエンド bad ending
向かう(むかう) head for/head into
展開(てんかい) development/progressing
示唆的(しさてき)な suggestive/pregnant
多様(たよう)な various/diverse
解釈(かいしゃく) interpretation
描く(えがく) draw/paint/depict
~応え(ごたえ)がある be worth ~ing
芸術(げいじゅつ) art
~に対する(たいする) toward~/on~
哲学(てつがく) philosophy
皮肉(ひにく) sarcasm/irony
苦悩(くのう) distress/anguish
殉ずる(じゅんずる) devote oneself to/die for/sacrifice oneself
決意(けつい) determination/resolution/decision
感じ取る(かんじとる) perceive/sense/feel/grasp
ブードゥー voodoo
妖艶(ようえん)な fascinating/voluptuous
増す(ます) increase/grow
女神(めがみ) goddess
魔女(まじょ) witch
出版社(しゅっぱんしゃ) publisher
社長(しゃちょう) president (of a company)
きっかけ cause/cue
深読み(ふかよみ)する read into/read too much
裏切る(うらぎる) betray
[7]
終盤(しゅうばん) final stage[phase]/the end
クライム crime
どんどん rapidly/faster/one after another
下水道(げすいどう) sewer/drainage system
彷徨う(さまよう) wander/stray
監督(かんとく) director
明かり(あかり) light/lights
コマ panel/frame [in manga]
難解(なんかい)な difficult/abstruse
~として(N3) as(in the role of)~
まとめあげる compile/bring together/weave/put together
手腕(しゅわん) ability/capability
やっぱり as I thought, /as I expected/definitely
コマ割り(わり) panel layout
[8]
演出(えんしゅつ) production/direction
方法(ほうほう) way/method/means
狂気(きょうき) madness/insanity
~目(め) ordinal number suffix
周り(まわり)[Noun] surround/around
大量(たいりょう) large quantity/massive (quantity)/mass
発生(はっせい)する occur/happen/break out/appear
シュールレアリスム surrealism
絵画(かいが) painting/drawing
精神病院(せいしんびょういん) mental hospital
ほぼ almost /nearly
並ぶ(ならぶ) line up/stand in a line
他人(たにん) others/unrelated person
遮断(しゃだん)する cut off/shut out/block
淡々(たんたん)と dispassionately/unconcernedly/indifferently/detachedly
表現(ひょうげん)する express
あらすじ synopsis/plot/summary
不良(ふりょう) bad guy/delinquent
間(ま) pause/interval/time
間を取る pause
挟む(はさむ) put~between/insert
[9]
乞食(こじき) beggar/begging
排泄物(はいせつぶつ) excrement/discharge/bodily waste
あらゆる all/every
値段(ねだん) price
値段をつける price[verb]
組み込む(くみこむ) include/incorporate/insert
瞬間(しゅんかん) moment/instant
一部(いちぶ) a part/a portion
見放す(みはなす) give up/abandon/desert
シニカルな cynical
気になる be curious/be interested
方(かた) person(polite form)
リンク先(さき) linked page
動画(どうが) video
スクリプト transcript/script
英訳(えいやく) English translation