- Naoto
漫画『半神』レビュー/萩尾望都 Hanshin/Moto Hagio
最終更新: 2020年8月9日
Trial reading 半神 (click 試し読み to read)
There are English translations of the underlined words below.
[1]
みなさんこんにちはNaoto(尚人)です。
今回は僕が最近衝撃を受けたマンガを紹介したいと思います。
今回紹介する漫画は萩尾望都さんの「半神」です。
[2]
まずは作者の萩尾望都さんの紹介をwikipedia に頼りながら簡単にやりたいと思います。
萩尾さんは少女マンガの神様といわれている女性の漫画家で、多くの文化人が彼女の作品を批評の対象にしているみたいです。
2019年には女性の漫画家では初となる文化功労者に選出されています。
[3]
僕が今回紹介する「半神」は1984年に雑誌「プチフラワー」に掲載された16ページの短編作品です。僕はその「半神」が入っている短編集を最近初めて読みました。
お恥ずかしいことに、僕は今まで萩尾さんの作品を読んだことがなかったので、この「半神」が僕が読む最初の萩尾さんの作品になりました。
[4]
ストーリーなんですが、最初の1ページでこんなに衝撃を受けたマンガは他にないかもしれないです。
読んだことがない方はここでこの動画を停止して下のリンク先の試し読みでぜひ読んでみてください。
[5]
主人公は一卵性の双子なんですが腰の辺りでくっついてしまっているので、ずっと離れられない状態なんです。
そして双子の一人は骸骨のようにやせ細っているんですが、もう1人はとても美しくて人形のようにかわいいんです。
1ページ目のこの設定を読んだ後あまりに衝撃的すぎて本を閉じてしまいました。
もちろんそういう子供がいることは知っていたんですが、それを物語の主人公にして、その二人に外見的な差を加えるなんて、なんて残酷な設定なんだろうと思いました。
[6]
ですが読み進めていくうちに、劣等感や嫉妬だけが描かれているわけじゃないんだと気づきました。
愛と憎しみ、知性と心、生と死などのありふれているけど永遠のテーマとも言える二項対立が1コマの無駄もなく物語の中に描かれていきます。
最後の3ページは自分とは何なのかという問いのようにも感じられましたし、懺悔をしているようにも感じられました。
[7]
自分は多くの古典文学を読んできたわけではないので軽々しく文学的とは言えないんですが、萩尾さんの作品が多くの人の批評の対象になっていることはこの「半神」を読むだけでも納得できました。
あまりに完成度が高いので、ある神話を現代の世界の物語に置き換えているような印象も受けました。
タイトルにも現れているように物語が神話レベルと言っても過言ではないと思います。
[8]
また「半神」は映画監督佐藤嗣麻子さんの映画学校時代の卒業制作にも使われています。
その映画は全編英語で、 youtube でも見れますので気になる方は下のリンク先で見てみてください。
[9]
この短編集には他にもSFやサスペンスなどがあり、とても幅広いジャンルを楽しめました。個人的には「金曜の夜の集会」という作品がとても好きです。
今はすっかり少女漫画にハマってしまって、萩尾望都さんの他の作品や岡田史子さんの作品も読んでいるのでこれからもどんどん紹介していきたいと思います。
漫画好きの方にはぜひ英語版でもいいので文学的と言われている彼女たちの作品を読んでみてほしいです。
[10]
これからもときどき僕の好きな漫画を紹介していきたいと思います。
この動画のスクリプトとこの動画の中で僕が言った難しい単語の英訳も下のリンク先で見ることができますのでぜひ見てみてください。
そして最近パトレオン(PATREON)を始めました。
動画の最後で支援してくれている方の名前を紹介させていただきます。
みなさまからの支援でもっといろいろなマンガを紹介できたり、もっと頻繁に動画をアップできるようになると思います。
なので、もしよろしければ支援をお願いします。
ではまた次回お会いしましょう。
次はスーパーマリオRPGをがんばります。
じゃねぇ。
I teach Japanese there, too!⬆︎
[1]
衝撃(しょうげき) shock/impact
紹介(しょうかい)する introduce
[2]
まずは、 First,
紹介(しょうかい) introduction
頼る(たよる) rely on/depend on
神様(かみさま) God
漫画家(まんがか) manga artist
文化人(ぶんかじん) cultured person/person in an academic or artistic career
作品(さくひん) work
批評(ひひょう) criticism/review
対象(たいしょう) object/subject
初(はつ)となる first
文化功労者(ぶんかこうろうしゃ) Person of Cultural Merit
選出(せんしゅつ)する elect/select
[3]
掲載(けいさい)する carry/run (in a magazine/newspaper)
短編(たんぺん) short work
~ことに(N3) to my~/~ly [emphasize speaker’s feelings]
[4]
動画(どうが) video
停止(ていし)する stop/pause
リンク先(さき) linked page
試し読み(ためしよみ) trial reading
[5]
主人公(しゅじんこう) protagonist
一卵性(いちらんせい) identical (of twins)
双子(ふたご) twins
腰(こし) lower back/waist
~の辺り(あたり) around~/by the side of~
くっつく stick/adhere
離れる(はなれる) leave/separate/apart
状態(じょうたい) state/condition
骸骨(がいこつ) skeleton
痩せ細る(やせほそる) become thin/lose weigh
人形(にんぎょう) doll
~目(め) [ordinal number suffix]
設定(せってい) setting/background
あまりに too much/excessively
衝撃的(しょうげきてき)な shocking/stunning
物語(ものがたり) story
外見(がいけん) outward appearance/looks
差(さ) difference
加える(くわえる) add
~なんて(N3) [express feelings such as surprise]
なんて~! How~!/What~!
残酷(ざんこく)な cruel/brutal/merciless
[6]
読み進める(よみすすめる) read further
~うちに(N3) while~/during~/as~
劣等感(れっとうかん) inferiority complex
嫉妬(しっと) jealousy/envy
描く(えがく) draw/paint/depict
~わけじゃない(N3) it is not true that~/it doesn’t mean that~
気づく(きづく) notice/find/realize
愛(あい) love/affection
憎しみ(にくしみ) hatred
知性(ちせい) intellect/intelligence
生と死(せいとし) life and death
ありふれる be common/be commonplace
永遠(えいえん)の eternal/permanent
テーマ theme
二項対立(にこうたいりつ) dichotomy
コマ panel/frame [in manga]
無駄(むだ)な no use/useless/waste
~とは is/mean[to explain or define]
問い(とい) question
懺悔(ざんげ) repentance
[7]
古典文学(こてんぶんがく) classical literature
軽々しい(かるがるしい) thoughtless/careless
文学的(ぶんがくてき)な literary
納得(なっとく)する be convinced/understand/That makes sense
完成度(かんせいど) level of perfection
神話(しんわ) myth
現代(げんだい)の modern
置き換える(おきかえる) replace
印象(いんしょう) impression
現れる(あらわれる) appear/be expressed
~と言っても過言(かごん)ではない It is no exaggeration to say that~
[8]
監督(かんとく) director
時代(じだい) days/age/era
卒業制作(そつぎょうせいさく) graduation work/project
全編(ぜんぺん) the whole (story)
[9]
気になる be curious/be interested
方(かた) person(polite form)
リンク先(さき) linked page
短編集(たんぺんしゅう) collection of short stories
SF(エスエフ) science fiction
幅広い(はばひろい) wide/broad
個人的(こじんてき)には personally
集会(しゅうかい) meeting/gathering/assembly
すっかり fully/completely
~にハマる get into~/get addicted to~
どんどん one after another
[10]
スクリプト transcript/script
英訳(えいやく) English translation
支援(しえん)する support/help/back up
頻繁(ひんぱん)に frequently
アップする upload/post
もしよろしければ I’d be grateful if~/If you could
お会い(おあい)する see/meet[polite form]