
Naoto
MANGA RECS I Am a Hero - Kengo Hanazawa - /script
更新日:2021年5月16日
There are English translations of the underlined words below.
[1]
みなさんこんにちは Naoto(尚人)です。
今回は僕の好きな漫画を紹介したいと思います。
今回紹介する漫画はこちらです。「アイアムアヒーロー」
[2]
この漫画は花沢健吾(はなざわけんご)という方が描いていて、SFホラー漫画です。
いわゆるゾンビマンガと言えると思います。
連載当初からすごい人気で、僕もすぐ読み始めました。
[3]
ではまず簡単にあらすじを説明したいと思います。
主人公 鈴木英雄(すずきひでお)は35歳(さい)の漫画家
新しい連載を勝ち取ることができず、悶々とした日々を過ごしていた
だが全国的に不可解な事件が多発し、そんな日常は少しずつ壊れていく
[4]
では次にアイアムアヒーローの好きなところ、すごいと思うところを3つ紹介したいと思います。
・まず一つ目は当たり前かもしれないですが、「ゾンビがこわい」です。
全身に赤い血管と青い血管が浮き出て、ビジュアル的にこわいのはもちろんですが、ゾンビになると人間より身体能力が高くなるという設定がめちゃめちゃこわいです。
[5]
・二つ目は「ゾンビの精神世界の描写がすばらしい 」です。
ゾンビの目に、この世界がどう映っているのか 人間がどう映っているのかをとてもクリエイティブに、すばらしい画力で描いていると思います。
ある種夢の中を描いているような感じなので、まるで抽象画を見るように1枚の絵として楽しめるページがいくつもあると思います。
[6]
・三つ目は「斬新な手法、表現 」です。
二つ目と似ているかもしれないですが、とにかく色々な手法を使っています。
例えば、黒澤明(くろさわあきら)監督 の「天国と地獄」で使われた、一部分だけをカラーにするという手法を漫画の中で使っています。
また、ゲームのFPSのような視点を6ページ連続でやったり、字幕なしの外国語だけで一話を全部やったりしています。
[7]
アイアムアヒーローの終わり方には賛否両論あると思います。
僕はいろいろな考察や解釈ができるとても深いエンディングだと思いました。
多くの人はダメな主人公の成長を見たいと思いますし、ゾンビが出てきた理由を知りたいと思います。
でもそこから一歩踏み込んで「作者がこの作品で言いたいことは何なのか」を考えてみると、より多角的に作品を楽しめると思います。
アイアムアヒーローが単なるゾンビ漫画ではない一番の理由は「感染してもゾンビにならない条件がある」という設定です。
その設定から導き出される僕の仮説を紹介して、この動画を終わらせたいと思います。
この漫画を通して作者が伝えたかったこと 、 それは
社会に適合することは、ゾンビになることである。
[8]
みなさんももし興味がありましたら、下のリンク先から試し読みができますのでぜひ見てみてください。
ではまた次回お会いしましょう。
じゃ〜ねぇ〜。
I teach Japanese there, too!⬆︎
[1]
今回(こんかい) this time
紹介(しょうかい)する introduce/present
こちら this/this one
[2]
方(かた) person(polite form)
ホラー horror
いわゆる what is called/so-called
ゾンビ zombie
連載(れんさい) serial publication
当初(とうしょ)から from the first
[3]
あらすじ synopsis/plot/summary
主人公(しゅじんこう) protagonist/main character
漫画家(まんがか) manga artist
勝ち取る(かちとる) win/gain/achieve
悶々(もんもん)とした[adjective] agonizing
全国的(ぜんこくてき)に all over the country/nationally
不可解(ふかかい)な mysterious
多発(たはつ)する happen often
日常(にちじょう) daily life
[4]
当たり前(あたりまえ)の natural/proper
血管(けっかん) blood vessel
ビジュアル的(てき)に visually
身体能力(しんたいのうりょく) physical ability
設定(せってい) setting
めちゃめちゃ totally/absolutely
[5]
精神(せいしん) mind/spirit
描写(びょうしゃ) description/depiction
すばらしい wonderful/amazing
映る(うつる) be reflected
クリエイティブに creatively
画力(がりょく) drawing ability
ある種(しゅ) in a sense/in some way
抽象画(ちゅうしょうが) abstract painting
[6]
斬新(ざんしん)な novel/original/innovative
手法(しゅほう) technique/approach
表現(ひょうげん) expression
とにかく anyhow/anyway
一部分(いちぶぶん) a part/a portion
FPS(えふぴーえす) first person shooter
視点(してん) point of view/perspective/camera
~連続(れんぞく)で ~straight/~consecutive~
字幕(じまく) subtitles
外国語(がいこくご) foreign language
一話(いちわ) one episode
[7]
終わり方(おわりかた) ending
賛否両論(さんぴりょうろん) pros and cons
考察(こうさつ) consideration/discussion
解釈(かいしゃく) interpretation
成長(せいちょう) growth
もう一歩(いっぽ)踏み込む(ふみこむ) take one step further
作者(さくしゃ) author/writer
作品(さくひん) work
多角的(たかくてき)に from various perspectives / from many sides
単なる(たんなる) mere/simple
感染(かんせん)する get infected
条件(じょうけん) condition
導き出す(みちびきだす) derive/draw
仮説(かせつ) hypothesis
動画(どうが) video
~を通して(とおして) through~
適合(てきごう)する fit/adapt
[8]
リンク先(さき) linked page
試し読み(ためしよみ) trial reading
次回(じかい) next time