
Naoto
Short Manga Review February 2022 |リトル・ランプ/PLAY OF COLOR/雨のちかえる
There are English translations of the underlined words below. [1]
みなさんこんにちはNaotoです。
最近はネットで読める短編漫画をたくさん読んでいるので、今回は僕が最近読んだ短編漫画を3作紹介したいと思います。
みなさんも下のリンク先で読むことができますので、気になった方はぜひ読んでみてください。
[2]リトル・ランプ/谷口リヨ果 https://comic-days.com/episode/10834108156645153556 一つ目は谷口リヨ果さんの「リトル・ランプ」です。
日本人は「ランプ」と聞くと手に持つ電灯みたいなものを思い浮かべると思います。
僕も最初は「リトル・ランプ」と聞いて小さい明かりっていう意味かなと思っていたんですが、読み終わった後はlump のランプということに気づきました。
日本語だと「しこり」になります。
主人公は女子高生で、クラスメイトの不良少年との交流が描かれています。
不良少年の素性がほとんど何も明かされないまま終わっていて、現実の世界でもそういう関係はあるんですけど、漫画でそういうストーリーを読むのは初めてだったので印象に残りました。
絵の特徴としてはベタで塗りつぶしている黒目が印象的で、とてもスタイリッシュでかっこいいと思いました。
空間を十分に取ったレイアウトやコマを使わない部分を入れるのは少女漫画によくあると思いますが、ある決定的な出来事が起こる5ページぐらいのコマ割りは僕では絶対考えつかないようなコマ割りだったのでとても勉強になりました。
余白やトーンだけのコマを映画のワンカットのようにじっくり読めばより楽しめる作品だと思います。
僕の記憶の中にしこりのようにずっと残っている作品だったので今回紹介させていただきました。
[3]PLAY OF COLOR/ミコマコト https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496456215253 二つ目はミコマコトさんの「PLAY OF COLOR」です。
透明人間と男子生徒の交流を描いた話です。
透明人間がみんなと自然に学校生活を送っているというシュールな設定なんですが、序盤の会話がとてもリアルで、現実感をとてもうまく演出しているなあと思いました。
絵の密度は必要最小限にしている感じなんですが、描き込むところはめちゃめちゃ描き込んでいるので作品を作る上で密度のバランス感覚はとても勉強になりました。
個人的に好きなポイントは冒頭のあんぱんにグラデーショントーンがかかっていて、めちゃめちゃおいしそうに見えるところです。
どういう時に透明人間の彼女の姿が見えるのかを考えるとより一層作品のメッセージが伝わってくるかもしれません。
[4]雨のちかえる/おだんごなす
https://comic-days.com/episode/3269754496571931503
三つ目はおだんごなすさんの「雨のちかえる」です。
美術部員の女子高生と巨大なカエルの話です。
ストーリーはほっこり感動系で僕が普段読まないようなストーリーだったんですが、とにかく見開きと大ゴマのパワーに圧倒されました。
水と光の表現がこれでもかというくらいに描き込まれていて圧倒されました。
あじさいもとてもきれいでした。
キャラクターがかわいいのはもちろんなんですが、方言もとても愛くるしく感じました。
ここ最近では一番見開きのパワーを見せつけられた作品です。
[5]
紹介した漫画の中でわからない日本語があったらぜひコメント欄で質問してください。
これからもときどき短編漫画のレビュー動画を作っていきたいと思います。
この動画のスクリプトと単語リストも下のリンク先で見ることができますのでぜひ見てみてください。
ではまた次回お会いしましょう。
じゃねぇ。
____________________________________
[1]
短編(たんぺん) short work
~作(さく) counter for works
リンク先(さき) linked page
気になる be curious/be interested
方(かた) person[polite form]
[2]
電灯(でんとう) electric light
思い浮かべる(おもいうかべる) be reminded of/think of/come to mind
明かり(あかり) light/lamp
しこり lump/hard spot
主人公(しゅじんこう) protagonist/main character
女子高生(じょしこうせい) female high-school student
不良(ふりょう) bad guy/delinquent
交流(こうりゅう) interaction/interchange
描く(えがく) draw/describe/depict
素性(すじょう) background//one’s origin/one’s identity
明かす(あかす) disclose/reveal
印象(いんしょう) memory/impression
特徴(とくちょう) feature/characteristic
~としては(N2) as for~
ベタ to black out
塗り潰す(ぬりつぶす) paint out/black out
黒目(くろめ) iris (of the eye)/pupil
印象的(いんしょうてき)な impressive/striking
空間(くうかん) space/room
空間を取る leave a space
コマ panel/frame [in manga]
ある~ certain/one
決定的(けっていてき)な crucial/critical/decisive
出来事(できごと) affair/incident/happening
起こる(おこる) happen/occur
コマ割り(わり) panel layout
考えつく(かんがえつく) come up with/think of
余白(よはく) blank/space
トーン screen-tone
カット shot
じっくり slowly/carefully
記憶(きおく) memory
[3]
透明(とうめい)な transparent/clear
送る(おくる) lead (a life)/spend (time)
シュール surrealism
設定(せってい) setting/background
序盤(じょばん) the early stages/the beginning
現実感(げんじつかん) sense of reality
演出(えんしゅつ)する produce/direct
密度(みつど) density
必要最小限(ひつようさいしょうげん) minimum necessary/necessary bare minimum
描き込む(かきこむ) draw intently
めちゃめちゃ totally/absolutely
~上で(N2) when~/for~/in order to~
バランス感覚(かんかく) sense of balance
個人的(こじんてき)には personally
冒頭(ぼうとう) the beginning/the opening
あんパン sweet red bean bun
トーン screen-tone
かかる cover/be covered
姿(すがた) appearance/figure
一層(いっそう) much/more
[4]
~後(のち) ~and then
カエル frog
美術(びじゅつ) art/fine arts
部員(ぶいん) member (of club)
巨大(きょだい)な huge/giant
ほっこりする feel warm inside
感動(かんどう)する be moved[impressed]
~系(けい) style/taste/-ish
とにかく just/simply/really
見開き(みひらき) spread pages/facing pages
大ゴマ(おおごま) big panel/big frame [in manga]
圧倒(あっとう)する overwhelm
表現(ひょうげん) expression
これでもかというぐらい ≒as if it weren't already enough
あじさい hydrangea
方言(ほうげん) dialect
愛くるしい(あいくるしい) lovely/cute/charming/lovable
ここ最近(さいきん) recently
見せつける(みせつける) bring ~ home to someone/show (off)
[5]
コメント欄(らん) comment section
動画(どうが) video
スクリプト transcript/script
単語(たんご)リスト word list