
Naoto
Words in Gokushufudou -Kousuke Oono- おおのこうすけ/ Kansai dialect / script
更新日:2021年5月19日
There are English translations of the underlined words below.
[1]
みなさんこんにちは Naoto(尚人)です。
ここ最近、僕のチャンネルは少しまじめすぎるかなーと思っていたので、今回は italkiの生徒さんから教えてもらったコメディ漫画「極主夫道」の最初のエピソードに出てくる単語、文法を紹介したいと思います。
みなさんも下のリンク先から一緒に見てみてください。
[2]
「極主夫道」はおおのこうすけさんという方が描いていて、コメディ漫画です。
web漫画サイト「くらげバンチ」で連載しています。
誰でも無料で半分以上のエピソードを読むことができるので、みなさんもぜひ下のリンク先からいろいろな漫画を読んでみてください。
「最初から読む」をクリックすればその漫画の一話を読むことができます。
[3]
ではまずタイトルに使われている、「極道」と「主夫」について説明したいと思います。
「極道」はもともと仏教用語で肯定的な意味があったみたいですが、今では悪事を行うこと や やくざ を表す言葉として使われています。
もともとの意味とは逆になっているみたいです。
そして「主夫」は家事や育児を担う夫 という意味です。
別の漢字の「主婦」は家事や育児を担う女性 という意味です。
「専業主夫[婦]」もほとんど同じ意味ですが、「専業」は「それだけをしている」というニュアンスがあると思います。
[4]
そしてこの漫画では関西弁が多く使われています。
一話に出てくる関西弁を簡単に説明したいと思います。
「やな」は「だな」に置き換えられます。
「やないで」は「やない」と「で」に分けて考えます。
「やない」は「じゃない」、「で」は「よ」や「ぞ」に置き換えられます。
なので「やないで」は「じゃないよ」や「じゃないぞ」に置き換えられます。
「やで」は「だな」、「ええ」は「いい」
「ほな」は「では」や「じゃあ」に置き換えられます。
[5]
では一話に出てくる単語を紹介したいと思います。
・一つ目は「まあまあ」です。
意味は、十分ではないが満足できる状態 や 良くも悪くもない という意味です。
例えば、彼はまあまあの給料をもらっている や
まあまあだな のように使います。
[6]
・次は「騒がしい」です。
うるさい や 落ち着きがない という意味です。
例えば 隣の子供たちはいつも騒がしい や
騒がしくしてはいけないよ のように使います。
[7]
次はまとめて三つ紹介したいと思います。
・「不死身」は 死なないこと や そのような体
・「単身」は 一人であること または 結婚していないこと
・「丸腰」は 武器を持たないこと という意味です。
「単身丸腰」という組み合わせはやくざ漫画とかでよく使われています。
[8]
・次は「忽然と」です。
「忽然と」は副詞として使われ、物事が一瞬で現れたり消えたりする様子を表します。
よく「姿を消す」と一緒に使われます。
「姿を消す」は いなくなる や 見えなくなる という意味です。
[9]
この動画のスクリプトと極主婦道第一話の他の単語の英訳も下のリンク先から見ることができますのでぜひ見てみてください。
これからもいろいろな漫画を紹介していきたいと思いますのでぜひチャンネル登録をお願いします。
ではまた次回お会いしましょう。
じゃ〜ね〜。
I teach Japanese there, too!⬆︎
・Words in the video
[1]
ここ最近(さいきん) recently
チャンネル channel
まじめな serious/sober
今回(こんかい) this time
生徒(せいと) student
コメディ comedy
最初(さいしょ)の first
出てくる(でてくる) come out
紹介(しょうかい)する introduce/present
リンク先(さき) linked page
一緒(いっしょ)に together/at the same time
方(かた) person(polite form)
[2]
連載(れんさい)する serialize
無料(むりょう)で free/no expense
半分(はんぶん) half
~以上(いじょう) more than~
いろいろ(な) various/many
最初(さいしょ)から from the start
一話(いちわ) episode 1
[3]
もともと originally
仏教(ぶっきょう) Buddhism
用語(ようご) term/phraseology
肯定的(こうていてき)な positive
悪事(あくじ) evil deed/wrongdoing
行う(おこなう) do/conduct
表す(あらわす) signify/express/show
家事(かじ) household task
育児(いくじ) child care
担う(になう) shoulder/assume
別(べつの)の another/different
ニュアンス nuance
[4]
関西弁(かんさいべん) Kansai dialect
説明(せつめい)する explain
置き換える(おきかえる) replace
分ける(わける) divide/separate
[5]
十分(じゅうぶん)な enough/plenty of
満足(まんぞく) satisfaction/content
状態(じょうたい) state/condition
例えば(たとえば) for example
給料(きゅうりょう) salary/wage/pay
[6]
うるさい noisy/loud
落ち着き(おちつき)のない restless/fidgety
隣(となり)の neighbor/next
[7]
まとめて at one go/all together
結婚(けっこん)する marry
武器(ぶき) weapon/arms
組み合わせ(くみあわせ) combination/set
[8]
副詞(ふくし) adverb
物事(ものごと) things/stuff
一瞬(いっしゅん)で in a spit second
現れる(あらわれる) appear
消える(きえる) disappear/vanish
様子(ようす) state/look/condition
姿(すがた) appearance/figure
[9]
動画(どうが) video
スクリプト script
他(ほか)の another/other
英訳(えいやく) English translation
チャンネル登録(とうろく) subscription
次回(じかい) next time
Words in 極主夫道 episode 1
遅刻(ちこく) being late
大事(だいじ)な important
会議(かいぎ) conference/meeting
洗濯(せんたく)する do the washing
買い物(かいもの) shopping
お弁当(べんとう) lunch box
職業(しょくぎょう) occupation/job
「まさか」 “No way”
一晩(ひとばん) a night/overnight
抗争(こうそう) conflict/rivalry/strife
相手(あいて) one’s opponent/partner
事務所(じむしょ) office
潰す(つぶす) crush/smash
伝説(でんせつ)の legendary
「ここはひとつ~」”How about ~”